《解体小説》建替え編・プロローグ

解体工事を楽しんで学ぼう!解体小説~3つの物語~

プロローグ

 

 

「こらっ!悠太郎、家の中を走り回っちゃダメだっていつも言っているだろう。何回同じことを言わせるんだ!」

 

「そんなに怒ってもしょうがないじゃない。そういう年頃なんだから。それより建替えの計画は進んでるの?」

 

「……ん?建替えの計画?……まあまあ順調だよ」

 

「怪しいわね。学校の事とかもあるんだから、しっかりやってよっ!」

 

嫁に痛いところを突かれて言葉に詰まる自分が情けない。

 

荒井遼、35歳。東京都内の食品メーカー勤務。入社以来、新商品の研究部署に配属されているが、いまだに役職はなし。興味があることにはとことん没頭するが、それ以外のことは見向きもしないタイプだ。

また自分で言うのも何だが、かなりの面倒くさがり屋で人付き合いも決して上手いとは言えない。酒はそこそこいけるくちだが、気心の知れた同僚と仕事帰りに飲みに行くのがほとんどだ。

家族は雑誌の編集の仕事をしている妻、小学校に通う長男と保育園児の次男の4人。都心の2LDKの賃貸マンションで暮らしている。

この街には独身時代も含めてかれこれ10年以上も住んでいるので愛着はけっこうある。近くには大きな公園があり住環境は良好、会社に通うのも至極便利ということもあり、引越しするのも億劫なので、できればこの家に住み続けたいと思っている。

 

建替え編・プロローグ
ただ困ったことに最近、子供たちが大きくなるにつれて家が手狭に感じられてきたし、嫁がいつまでも賃料だけを払い続けるのもどうかと思うと言い出したので、重い腰をあげて家探しを始めたのが約1年前。

子供たちのこともあり一軒家に住みたいと考え、新築の戸建住宅を中心に物色していたが、気に入った物件は共働きと言えども金額的に厳しいものがあったので泣く泣く断念。

何度か話し合った末に中古の一軒家を買ってリノベーションしようということでまとまったものの、今度は郊外の一軒家で一人暮らしをしている母親が急病で病院に運びこまれたこともあり、家探しは再び中断を余儀なくされてしまった。

 

 

章一覧へ戻る第一章「二世帯住宅への道」

 

 

 

解体サポートからの解説

 

 

リノベーションについて

 

古くなった建物に新しい付加価値を与える事を目的とするもの。

リフォームと比べると、リノベーションの方がより大規模な改修工事。

耐震性や耐久性、デザイン性を向上させる事により、現代のライフスタイルにあった住宅によみがえらせる(再生させる)こと。

リノベーション:建物に新しい付加価値を与え、再生させること

リフォーム:建物を建築当初の性能に戻すこと

 

【リノベーションのメリット】

●愛着のある建物を残しつつ内外装とも新築同様キレイに生まれ変わる。

●解体+新築(建て替え)の費用より安価。

●解体+新築より工期が短く仮住まいや引越しが不要となる。

●仮住まいや引越しとなっても短期間で安く済む。

●現行の法規に左右されず、現在の建坪を維持できる。

●各種税金が軽減できる。(不動産取得税、固定資産税、都市計画税、登録免許税)

●建替えと比べて、解体にかかる費用まですべてリノベーションにまわすことができる。

●RC造等、建物が堅牢なほど「壊す費用が上がる」ため、リノベーションのメリットが大。

●遠方のため使用、居住していなくても、手放すつもりはない場合は賃貸物件にできる。

 

他の物語も読む

空き家編不慮の事故で両親を失った姉弟。時は流れ、育ての親である祖父の死を迎えて早2年。空き家化した建物の解体を地元業者にお願いしたけれど…

建替え編手狭になったマンションからの住み替えを決心した主人公一家。建替えて住まうべく中古の一軒家を購入するも、解体費用が思いの外高くて!?

内装解体編美容室を営む主人公。開業からわずか2年で閉店が決まり、解体業者選びに奔走する。しかし、思いもよらない壁にぶつかってしまう。