解体サポートについて 空き家問題

東京都世田谷区の空き家解体に関する取り組み

投稿日:2018年11月21日 更新日:

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。
今回は東京23区の中から世田谷区の情報をお届けしたいと思います。

●世田谷区の空き家数は?
最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東京都全体の空き家総数は約82万戸となっていて、このうち、今回取り上げる世田谷区には 約5.3万戸の空き家が存在しています。(空き家率10.4%)

●行政代執行(強制解体)の実施件数は?
2018年11月現在、世田谷区で実行された行政代執行の件数は1件です。

●世田谷区の空き家実態調査・支援状況等
・空き家の実態調査:実施あり
・空き家の管理に関する条例制定:実施あり
・空き家の利活用事業:実施あり
・空き家の除却(解体)支援:実施なし
※2015年1月時点(東京都調査)+解体サポート調査(2018年11月時点)

●世田谷区でこれまでに行われた空き家に関する取り組み一覧
■平成27年 世田谷区空家等対策審査会 設置
■平成28年3月 世田谷区空家等の対策の推進に関する条例 制定
■平成30年 世田谷区空家等実態調査 実施
■リーフレット「空き家のはなし~管理不全な空き家としないために~」制作

●世田谷区の除却(解体)費用の助成金情報
事業名:世田谷区 老朽建築物の除却支援
※最新の補助内容については、関連リンク(解体サポート解体費用助成金について
および自治体のホームページをご参照ください。

●まとめ
世田谷区は、空き家数が約5.3万戸と23区でも2番目に多い地域です。それだけ対策にも力を入れているようで、「世田谷区空き家等地域貢献活用相談窓口」の設置や空き家管理に関するリーフレットを制作・公開するなど、積極的に取り組んでいるようです。
世田谷区に空き家をお持ちの方で、「空き家を取り壊したい(解体・更地にして売りたい)」「空き家を持て余している(活用したい)」、というようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽に解体サポートへご相談ください。

良心的な解体業者さんのご紹介はもちろんの事、提携している専門家(弁護士、司法書士、税理士)をご紹介可能なほか、解体サポートには不動産部門もございますので、空き家の活用方法、解体した後のご利用方法などについてもアドバイスできることがあるかと思います。
日本各地で増え続ける空き家。その問題解決の一助となれるよう、解体サポートでは引き続き全国の空き家情報をお届けしていきます。

■参照
東京都都市整備局HP「東京都の取組」
世田谷区HP「空家等の対策に関すること」
世田谷区HP「世田谷区空き家等地域貢献活用相談窓口」

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体サポートについて, 空き家問題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

『解サポ』

解体サポートでは、数か月前から提携している業者さんへ月1回、解サポという機関紙を発行しています。 内容は、解体について…というわけではなく、例えば夏バテについてやスタッフオススメのものなど、しばりのな …

福井市で解体工事をご検討されている方必見! ~知って得する補助金情報~

福井市内に空き家をお持ちで解体工事ご検討されている方にに耳よりな情報が! 解体する際の費用に補助金が出ます。  ★福井市老朽危険空き家等除却支援事業 福井市内にある老朽化した危険な空き家等の除却を促進 …

no image

NEW スタッフ

昨日より解体サポートに新しいスタッフが加わりました!彼は某商社、某人材派遣会社を経て弊社に来たのですがスタッフ一同今後の彼に期待大です。 ご相談者様に解体の適性価格と透明化を目指す弊社にとって彼のこれ …

世田谷区内の不燃化特区にお住まいの方必見! 解体費用の補助金が出ます

東京都世田谷区では、防災街づくりの一層の推進を図るため、東京都の木密地域不燃化10年プロジェクトに基づく不燃化特区制度を導入しています。 不燃化特区制度は、木造住宅密集地域のうち特に改善が必要な地区で …

行政代執行にて空き家の解体(台東区)

昨日、台東区橋場にて所有者不明の倒壊の恐れがある空き家が空き家対策特別措置法に基づき略式代執行にて解体されました。 建物全体の解体では東京都内で初めてですが、ここ数年で建物が傾き始めるなど倒壊が進み、 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031