解体業者訪問 建物解体ブログ 解体現場確認 出張編 空き家問題

長崎県の解体現場を訪問

投稿日:

長崎県の解体現場を訪問してきました。

解体サポートにお問い合わせをいただいた方の住宅で空き家となっていたのですが、工事をスタートしてしばらくすると屋根裏にスズメバチの巣が・・・

すでに巣は空っぽの状態でしたが、50cm以上の巣が3カ所に作れていました。

この現場は近隣に住宅がなかったので良かったのですが、それでも万が一通りかかった人が刺されたりすると損害賠償請求をされる可能性があります。

過去には医療費や慰謝料など100万円を超える賠償金の支払いを認めた判例もあります。

スズメバチに刺されると命を落とすこともあるので非常に危険です。

自身やご近所の人のためには空き家を管理すること、それができなければ解体して処分することをお勧めします。

話は変わりますが、長崎といえば世界新三大夜景の1つです。

“坂の街”として有名ですが、斜面地での生活は車が利用できない場所も多く、買い物などもひと苦労で転出者が増加傾向にあります。

斜面地の空き家が増加するにつれて光が減少し、魅力のある夜景が失われるつつあると言われています。

将来、本当に長崎の夜景は失われてしまうのでしょうか。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者訪問, 建物解体ブログ, 解体現場確認, 出張編, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体工事。お断りのご連絡

本日いただきましたご相談者様からのご丁寧なメールの内容。 =================================いただいた見積もりは大変参考になりました。残念ながらお世話になることはありま …

第10回 解サポ勉強会を開催いたしました。

2007年から毎年開催している解体サポートの勉強会。 全国各地の提携業者さんにお集まりいただき、質の高い情報交換の場として、毎年恒例のイベントですが、今年は10回目の節目の開催となりました! 今回の勉 …

no image

本当のサポート?

最近、解体サポートのような形で業者を紹介するというサービスを行っている所があるようです。中には解体業者が紹介サービスを行い、自社に取り込むために運営している所もでてきております。 解体サポートは解体に …

no image

周囲への心配り~解体現場編~

本日は埼玉県蕨市にある鉄骨アパートの解体現場確認に行ってまいりました。 事前にいただいていた工程表では来週までの予定でしたが、工事が順調に進み、本日で終了するとの事でしたが、現場周辺は住宅地という事も …

no image

建築物の耐震化を区が一部を助成

練馬区では平成27年までに民間の建築物の耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の一部を助成することが決まったそうです。 助成内容は耐震診断・実 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031