解体関連ニュース 空き家問題

「空き家」問題について①

投稿日:2019年2月28日 更新日:

昨今、社会的問題として取り上げられることの多い「空き家」。

東京都内でも手入れがされておらず一見して「空き家」と分かる建物がここ数年増えてきた
気がしますが、この問題でお困りの方は全国にかなりいらっしゃるのではないでしょうか?

予測では2033年には3軒に1軒が「空き家」になるとも言われていて
政府は2014年に『空家等対策の推進に関する特別措置法』(以下『空き家対策特別措置法』)
を制定し、「空き家」の管理を厳格化する方針をを打ち出しまたが、
まだまだ根本的な解決には至っていないのが現状です。

「空き家」にまつわる問題は多岐にわたるので様々な側面から考える必要がありますが
そもそも「空き家」とはどういった状態の家を言い表すのでしょうか?

■「空き家」の定義
空き家対策特別措置法上では1年以上にわたり人が住んでいない、または使われていない家を「空き家」としています。
ただこれだけでは曖昧なので判断材料として以下が挙げられます。

①用途が決まっていない
・現在使われていない住宅であっても別荘などの二次的住宅用や賃貸もしくは売却用であれば
 問題ないが用途が何も決まっていない場合。

②人の出入りの有無
・人が出入りしている気配がなく、また雑草等が生い茂っていてポストもチラシ等で
 あふれている場合。

③ライフラインの使用状況
・電気・水道・ガスなどが全く使用されていない場合。

④登記簿等内容の不備
・所有者の住所が変わったにもかかわらず登記簿等の内容が変更されていない場合。

⑤適切な管理がされているか
・土地・建物が安全かつ衛生的に管理されていない場合。

⑥所有者に対しての聞き取り
・所有者に対して聞き取り調査を行い使用していないと判断された場合。

以上になりますが、「空き家」でも倒壊の恐れや景観を損なうものについては「特定空き家」
に認定されることがありますが、それについてはまた次回、書いてみたいと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

『ささえあい拠点』 ~新たな空き家対策~

先日、福島県会津若松市社会福祉協議会と会津若松市は、9月から空き家を「ささえあい拠点」として認定し、改修費などの補助や、空き家所有者の固定資産税を減免する事業を開始すると発表しました。 日本全体の社会 …

中野サンプラザ解体

週末から流れていたニュースではありますが、東京・中野区の中野サンプラザが、2020年から2024年をめどに解体、再整備されるそうです。 これまで数多くのアイドル達がコンサートを行い、登竜門の呼び名もあ …

no image

建設業界の週休二日制導入に向けて

今朝、建設業界でも週休二日制の導入に向けて本格的に取り組んでいくとのニュースが流れていました。 以前からこの話題は取り上げられていましたが、工期や賃金(職人さんは日給制が多いので週休二日制になることに …

ビル解体

高度経済成長期のビルや建物が解体ラッシュへ!~昭和を代表する高層ビル浜松町貿易センタービルが解体されます~

東京都港区浜松町のランドマーク「世界貿易センタービル」が2021年8月から解体工事に入ることになりました。(解体工期は2023年3月末までの予定。) 1970年に完成した高さ152メートルのビルは、当 …

空き家はコワイ…?

先日のニュースで、宇都宮市の空き家が火災に遭ってしまったとの事。しかもその原因は落雷によるものらしいです。 このような落雷による火災は滅多にないかとは思いますが、長年の間、火災原因のトップは「放火」に …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031