建物解体ブログ

空き家管理のチェックリスト

投稿日:2017年6月30日 更新日:

ここ数年、解体サポートには以下のようなお問合せがとても増えてきています。

「空き家になったままの実家。ご近所からのクレームも。どうしよう…。」
「空き家を相続したのですが、解体するかそのまま残すか考え中なんです。」

全国には約820万戸の空き家があり、そのうち使用目的や管理が明確化されていない空き家は約35%を占め、その数は250万戸以上との事!
関連する行政機関や各自治体もこの「空き家問題」にさまざまな対応を強いられています。

「空き家は日本の社会問題」と言われていますが、かなり身近に感じる方も多いのではないでしょうか?

そこで、解体サポートではすぐに解体しない空き家を管理するためのチェックリストを作成しました。

定期的にメンテナンスをしなければお家の傷みも早くなったり、空き家と明らかに分かる場合、不審者の侵入や放火の心配も出てきます。

この空き家管理チェックリスト、皆様からご好評を頂いておりますので是非ご覧ください。

解体サポートHP 空き家管理 チェックリスト

           空き家管理 チェックリスト(PDF 保存版)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

地盤調査と地盤改良

いずれは来ると言われて久しい首都直下型地震。 これから住宅を新築される方にとってはとても心配ですよね。 最近ではこちら解体サポートへの問い合わせとして「地盤」に関するものが増えてきています。 古家付き …

滅失登記は自分でもできる?~解体工事 よくあるお問い合わせ②~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事後に行う滅失登記は自分でもできるものなのでしょうか?」 といったものがあります。 滅失登記は法務局(解体建物の所在地を管轄している)に出向 …

火の用心2014

こんにちは。東京は朝から雨がシトシト降っています。 例年そうなのですが、今年も10月中旬頃から、火災に遭われてしまった方からの解体のご相談が目に見えて増加しております。確かにその頃から、「空気が乾燥し …

モグリの解体業者にご注意を!!

先日、東北地方のある方から以下のようなご相談を頂きました。 以下、相;ご相談者様解:解サポスタッフ 相;「実は知人の紹介で解体を依頼した業者が途中で解体工事をやめてしまったんです。 途中からでも急ぎで …

no image

ふとした疑問③

梅雨の時期がやってきました。雨ばかりで湿気も高い…個人的には好ましくない季節ですね。(あまり好きな人はいないと思いますが。。。) さて、よくお問合せがある質問として雨天の工事はどうしているのか?という …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930