解体業者 空き家問題 ご注意・お願い

増加する空き家率、過去最高の13.6%

投稿日:2019年5月10日 更新日:

総務省が、5年に1度実施している住宅・土地統計調査というものを皆様ご存知でしょうか。

去る2018年はその調査実施の年度でした。

その2018年10月時点での調査結果が先月26日に発表されました。

🔶年々増加する解体サポートへのお問い合わせ🔶

その調査結果では、国内の住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.6%。

戸数も過去最多の846万戸に上りました。東京や大阪などの都市部でも空き家率は1割を超えています。

人口が密集する都市部でも10軒に1軒以上が空き家になっているという事態が起きているという事になります。

都市部以外を見てみると、山梨県や和歌山県では20%を超える空き家率で、順に全国1位と2位となっています。

ただ、この調査結果はあくまでも空き家の比率の数値であって実際の空き家戸数は都市部の方が圧倒的に多いのが実態です。その証拠に、全国各地で対応可能な解体サポートへのお問い合わせは、都市部のご相談件数が多くなっております。

今後さらにお問い合わせは増えてくることが予想されますので、都市部で解体をご検討の皆さまはお早めにご相談下さいませ。

また、解体の需要が増えてくるといかがわしい業者が増えてくることも予想されます。他よりもだいぶ安い金額で工事できるなどといった謳い文句で近づいてくる業者には注意が必要です。年々廃材の処分費は高騰している状況ですので、あまりに安い工事金額ですと不法投棄をしている可能性も少なくはありません。

解体の経験がない方々には、そのような悪質な業者と優良な業者様の見分けるのは難しいかと思います。

国や地方自治体は、増え続ける空き家に対して対策をより強化していく流れがあり、それに伴って空き家所有者への世間からの風当たりも強くなってきているようです。

周囲からのプレッシャーなどで早く解体しなければと、金額とスケジュールだけで判断し、品質の悪い業者にお願いして後々までトラブルになると逆に高くつく事もありますので、業者様選びは慎重に行って頂きたいというのが私たちの思いです。

解体サポートでは高い基準を設けて提携させて頂いている業者様をご紹介させて頂いておりますのでご安心下さい。

解体に関する事でお困りの際には、まずは解体サポートまでご連絡ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者, 空き家問題, ご注意・お願い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体費用に助成金が出るのをご存知ですか?

空き家を解体する際に助成金制度があることはご存知でしょうか? 全国約300の自治体には耐震化促進事業の一環として、解体費用を賄うための助成金制度がありますが、この助成金制度がまだ一般的にはあまり知られ …

no image

火事にご注意ください

年明け、火災に遇われてしまった方の解体のご相談が目立っています。 東京都清掃局の場合では、罹災証明をつけて申請すると通常の処分より格安の料金で安全、確実に処理してもらえます。しかし、先日ある地域の案件 …

no image

残念なお問い合わせ

本日、東京都で解体業を営まれている業者さんから下記のようなお問い合わせをいただいてしまいました。 「知人から依頼されて解体をして、その物件の取り壊し証明の発行依頼を受けたんですが、取り壊し証明って何で …

東京都内での解体工事

先日、都内某所にて行われている解体現場へお邪魔してきました。 当日は建物の解体はほぼ終わっていて、廃材の積み込みがメイン。熟練した解体職人さんが、解体重機を手足のように操っていく姿は爽快です。 また、 …

no image

東京都世田谷区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は東京23区の中から世田谷区の情報をお届けしたいと思います。 ●世田谷区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東京 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930