解体工事に関する内容 空き家問題

別荘地の解体工事「解体費用の共益費」

投稿日:2017年10月6日 更新日:

静岡県のとある別荘地の解体工事に関して、ご相談者様から頂いたお話。

「自分が建てた別荘を自分の費用負担で解体するのに、別荘の管理会社から『共益費』なるものが必要だから解体費用の5%を取ると言われてしまいました…。どう思います?」

少し納得いかない部分もあるかと思いますが、別荘地などで共用道路などを使って解体工事で使用する場合、この共益費を取られる場合がありますので事前の確認が必要です。

ちなみに共益費とは、『共用部分の電気代や共用部分の清掃費用など共用部分を維持管理する為に必要な費用の事』を言います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「真砂土」を入れて整地

西日本の特定の地域では解体後に「真砂土(まさつち)」を最終仕上げの『化粧』として整地した後に必ず入れるという風習があります。 一方で、真砂土を最後に入れると整地の状態は一見綺麗に見えますが、業者によっ …

no image

『ささえあい拠点』 ~新たな空き家対策~

先日、福島県会津若松市社会福祉協議会と会津若松市は、9月から空き家を「ささえあい拠点」として認定し、改修費などの補助や、空き家所有者の固定資産税を減免する事業を開始すると発表しました。 日本全体の社会 …

no image

東京都豊島区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は、東京23区の中から豊島区の情報をお届けしたいと思います。 ●豊島区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、 …

山口県下関市では最大40万円まで解体費用の補助金が出ます!

下関市では市民生活の安全・安心と良好な生活環境を確保し、土地の有効活用を通じ、持続可能で魅力あるまちづくりを図るため、 危険家屋の解体(除却)に要する費用の一部を補助する制度があります。 ■下関市 【 …

no image

東京都板橋区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から板橋区の情報をお届けしたいと思います。 ●板橋区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東 …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031