解体現場確認 未分類

解体工事のその後

投稿日:2019年12月13日 更新日:

今回は解体工事自体ではなく、解体工事の後の事について少し触れてみたいと思います。

解体工事が終わると、デコボコになった地面を整える作業「整地」という事を行います。稀にデコボコのままでも良いという方がいらっしゃいますが、解体後の用途が、売却であったり返却であったりすれば、更地にしてから整地までするのが一般的です。

今日は整地にしたその先の対応についてご紹介してみたいと思います。

 解体工事が終わってから、土地の引き渡しまで時間があったり、その後の用途が決まっていなかったりする場合もあります。

そういった時に、整地した綺麗な状態を保つために防草シートを張るという処理をすることがあります。

要するに、折角綺麗にした土地に雑草が生えないようにする為です。

また砂埃などがご近所に飛んでいかないようにする効果もあります

実際に整地してから1か月間でここまで雑草が育ってしまいます。

雑草が生えればそこに虫なども集まってきてしまいますし、何より再度草刈りをするのも大変になります。

整地後すぐに防草シート処理をすることで、綺麗な状態が保たれてその後の活用にもスムーズに移行できるメリットがあります。

解体工事をお考えで、解体後の用途がまだお決まりでない方は頭の片隅に入れておいて頂いても宜しいかもしれません。

解体工事に関するご質問や、解体業者様のご紹介をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

 

 

-解体現場確認, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体見積もりの現場調査に同行しました!

先日、東京都葛飾区にある建物の現場調査に同行させていただいたので、その時の様子をご報告させていただきます。 現地ではまず建物周辺の諸条件(前面道路幅や電線の有無、隣家との距離等)を確認し、使用する重機 …

良くない整地と綺麗な整地(解体工事編)

先日、杉並区での解体現場確認を終えてから帰社する際に、別の現場で解体された後の状態(整地)の土地があったのですが、その状態の酷さに驚きました。 【良くない整地の例】 こぶしよりも一回り以上大きなコンク …

気は優しくて力持ち

先日、新宿区の解体現場へお邪魔してきました。 当日は解体初日で(解体業界ではいわゆる「乗り込み」とも言われています)、主に建物内部の取り壊し作業(内装解体)がメインでした。 この時期(8月上旬)の内装 …

解体現場体験!

先日、東京都内の解体現場で実際の作業を体験してきました。重機で取り壊す前に内装を手作業で撤去する工程がありますが、今回はそれをやらせていただきました。 職人さんからハンマーとバールをお借りし、使い方を …

葛飾区での火災現場の解体工事

先日、東京都葛飾区金町の解体現場へおじゃましてきました。 お問合せ当初は以下の内容でご相談がありました。 ====================== 「先日、お隣からのもらい火で火災に遭ってしまいま …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031