建物解体ブログ

解体工事についてのご相談だけでも大丈夫

投稿日:2012年12月22日 更新日:

年末にさしかかったこの時期でも、解体工事についてのご相談を多数頂いています。

しかし、

「もう来週は何かと忙しいので、現場調査(お立会い)は年明けに落ち着いてからにしようと思います」

という方が多いようです。

このように現場調査は先の予定でも、年内にある程度気持ちの準備をしておきたいという方は
ご相談だけのお電話、メールもお受けしています。

また、現時点でこちらからご紹介できる全国の業者さんの大半は1月中旬位までのお立会い(見積もり)スケジュールが
埋まりつつありますので、ある程度お急ぎの方は少しお早めにご相談下さい。

【解体サポート】

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□ 2004年のサポート開始からご相談件数 累計40,000件以上

解体サポート 見積もり依頼
解体サポートへのお問合せ
解体サポートメディア紹介

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

淡路島地震~淡路島の解体業者さん~

解体サポートには淡路島にも提携業者さんがいらっしゃいます。少し落ち着いたと思われる時間帯に確認をしましたが、解体業者さんは特に大きな被害もなく、大丈夫との事。 ほっと一安心していたところ、しばらくして …

赤プリが避難所!

先日のニュースより ==========================今月(3月)閉館の旧赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル赤坂)、被災者に一時提供ホテルの解体準備が始まる6月末までの3カ月 …

職業病 ~その後~

サポートスタッフの平井です。 以前、「職業病」について書きましたが、私の場合、年間1,000件を超すご相談案件やお見積りに触れているせいか、 「街で家や建物が目に入ると、頭が勝手に解体の概算費用を算出 …

no image

練馬区のアスベスト対策

練馬区がアスベスト規制条例を定めること決定したとの記事がありました。市区町村レベルでは全国初です。 現行の規制対象は床面積500平米以上など比較的規模の大きい建物と限られているため、公共の施設は除去作 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930