解体工事に関する内容

足立区 解体工事の助成金(補助金)

投稿日:2012年2月13日 更新日:

足立区 老朽家屋等解体工事助成

昨年10月から足立区内の戸建住宅、共同住宅、住宅兼店舗(作業場)、
工場・倉庫・物置、塀・門等を解体する際に補助金が出ることが決まりました。

倒壊などの事故を未然に防ぐ意味でも、足立区内の方には知っておいていただきたい大切な制度です。

■助成条件

○ 老朽家屋等審議会で、特に周囲に危険を及ぼしている建物と認定されたもの
○ 建物等の所有権すべて(共同所有の場合は全員の同意)を有すること
○ 建物等の相続権のすべて(相続権者が複数の場合は全員の同意)を有すること
○ 市町村民税等を滞納していないこと
○ 所有権以外の権利が登記されていないこと
○ 国、地方公共団体等、宅地建物取引業者は対象から除外

■助成金額

消費税分を除く解体工事費用の2分の1。
(木造は50万円、非木造は100万円が上限)

『特に危険な老朽家屋等を対象』とされ、具体的な築年数などが明記されていないので、
はっきりしないところですが(老朽家屋等審議会で認定されたもの)、
もし足立区内で老朽化した建物等の解体工事を検討されている方は
補助金が出る可能性がありますので、是非一度問合せしてみて下さい。

詳しくは下記にお問合せ下さい

足立区建築安全担当課 :03-3880-6497

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

長崎市からのお電話~東京にあるご実家の解体に関するご相談~

先日、長崎市にお住まいの方から、東京にあるご実家を解体するというご相談を頂きました。 ====================== 「○○年前に結婚をして依頼ずっと長崎県に住んでいるのですが、東京の実 …

札幌市で続いた解体作業中の事故

少し前の事ですが、今年6月北海道札幌市で解体作業中の死亡事故が立て続けに2件発生してしまいました。 ================================■2014年6月11日北海道札幌市中 …

建物滅失登記について

最近は建物を解体した後にしなければならない「滅失登記」をご自身でされる方が増えているようで、ご相談を頻繁にいただきます。 滅失登記を「土地家屋調査士」に依頼(委任)すると費用は4~5万円程度かかるので …

no image

良心的な解体業者の“ヒミツ”って?(金額編)

今回は、良心的な金額についてお伝えしたいと思います。 「良心的」な金額というのは少し抽象的かもしれません。解体工事に市場価格は存在しますが、一生に一度あるかないかの事ですのでピンとこない方が普通かと思 …

「真砂土」を入れて整地

西日本の特定の地域では解体後に「真砂土(まさつち)」を最終仕上げの『化粧』として整地した後に必ず入れるという風習があります。 一方で、真砂土を最後に入れると整地の状態は一見綺麗に見えますが、業者によっ …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031