空き家問題

空き家対策について

投稿日:2016年7月28日 更新日:

先日、国土交通省が低所得者向けの住宅に空き家を活用していく方針を固めたというニュースがありました。

公営住宅の募集戸数が10年間で5割近く減少し十分に供給できていないための措置で来年度までに枠組みを作るということです。

具体的な流れは空き家所有者が自治体に登録申請をし、自治体が耐震性等を審査した上でデータベースに登録。入居希望者は自治体に申請し、希望に合致した物件があれば所有者と賃貸借契約をするというもの。

入居者は相場よりも安い家賃で借りれることができ、所有者も借り手が見つかりやすくなり、また家賃の一部を自治体から補助してもらえるなど双方にメリットがあり、空き家対策の一端を担うことが期待されます。

今後も空き家対策に関連するニュースがありましたらお伝えしていきたいと思います。

 
 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-空き家問題

執筆者:

関連記事

どうなる「空き家問題」(第2回)

今回は先月5月26日に全面施行された空き家対策特措法の内容について考察していきたいと思います。 何と言っても注目すべき点は、特定空き家に認定された場合、これまでの特例措置※を受けることができなくなると …

no image

愛知県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、愛知県の情報をお届けしたいと思います。 ●愛知県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

空き家解体

別荘地の解体工事「解体費用の共益費」

静岡県のとある別荘地の解体工事に関して、ご相談者様から頂いたお話。 「自分が建てた別荘を自分の費用負担で解体するのに、別荘の管理会社から『共益費』なるものが必要だから解体費用の5%を取ると言われてしま …

高知県の解体業者さんへ

先日は高知県の南国市と四万十町の解体業者さんへお会いしに行ってきました。 四万十町の解体業者さんへは新たに提携をさせて頂く為に社長さんにさまざまなお話しをうかがいに行きました。 解体業というお仕事に関 …

no image

東京都足立区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の「空き家にまつわる取り組み」の最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から足立区の情報をお届けしたいと思います。 ●足立区の空き家数は? 最新の調査データ(2013年・総 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031