空き家問題

空き家対策について

投稿日:2016年7月28日 更新日:

先日、国土交通省が低所得者向けの住宅に空き家を活用していく方針を固めたというニュースがありました。

公営住宅の募集戸数が10年間で5割近く減少し十分に供給できていないための措置で来年度までに枠組みを作るということです。

具体的な流れは空き家所有者が自治体に登録申請をし、自治体が耐震性等を審査した上でデータベースに登録。入居希望者は自治体に申請し、希望に合致した物件があれば所有者と賃貸借契約をするというもの。

入居者は相場よりも安い家賃で借りれることができ、所有者も借り手が見つかりやすくなり、また家賃の一部を自治体から補助してもらえるなど双方にメリットがあり、空き家対策の一端を担うことが期待されます。

今後も空き家対策に関連するニュースがありましたらお伝えしていきたいと思います。

 
 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

関連記事

-空き家問題

執筆者:

関連記事

no image

東京都練馬区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から練馬区の情報をお届け致します。 ●練馬区の空き家数は? 最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東京都全 …

長崎県長崎市では最大50万円まで解体費用の補助金が出ます!

長崎市では安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化して危険な空き家住宅の除却を行う方に、その除却費の一部(最大50万円)を補助する制度があります。 長崎市 【老朽危険空き家除却費補助金】 ●補助 …

no image

長野県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、長野県の情報をお届けしたいと思います。 ●長野県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

中野区の住宅解体が無事に終了しました

解体サポートでは、解体業者さんを探すことにお困りな一般の方に向けて基準を満たした良心的な金額で優良な解体業者さんをご紹介しておりますが、ご紹介をするだけでなく解体現場のチェックなど工事終了までサポート …

豪雪地帯で解体工事をお考えの方へ

今日から明日にかけて、日本海側を中心に大雪の恐れがあるようです。 山間部では雪崩、市街地では屋根からの落雪の危険性も高まりますので、十分にお気を付けください。 実際の雪国での解体工事はというと、朝早く …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930