空き家問題

どうなる「空き家問題」(第2回)

投稿日:2015年6月26日 更新日:

今回は先月5月26日に全面施行された空き家対策特措法の内容について考察していきたいと思います。

何と言っても注目すべき点は、特定空き家に認定された場合、これまでの特例措置※を受けることができなくなるということでしょう。

どういうことかと言うと、今までは老朽化が進んで人が住んでいない状態でも、建物さえ建っていれば税制の優遇措置が受けられていましたが、それが撤回されることで、土地にかかる固定資産税がこれまでと比較すると最大で4.2倍
になります。

国としてもこのままこの問題を放置しておく訳にはいかないのでかなり思い切った方針転換をしたようですね。

またこの法律の中で空き家かどうかの判断基準は、1年を通して人の出入りや電気・ガス・水道の使用が有るか無いかです。


その中でも、下記①~④のどれかに当てはまる空き家を「特定空家」と定義しています。
①倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
②著しく衛生上有害となるおそれのある状態
③適切な管理が行われないことにより著しく景観を損なっている状態
④その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態

空き家対策特措法以外にも各自治体が様々な施策を打ち出していますので、次回はそれについてみていきたいと思います。

※土地にかかる固定資産税は、住宅の敷地で住宅一戸につき200㎡までの部分は1/6に、住宅の敷地で住宅一戸につき200㎡を超え、家屋の床面積の10倍までの部分は1/3に軽減されています。


解体サポートのHPに掲載されているこちらのコンテンツも是非ご参照ください。
 ↓↓
「空き家対策特別措置法」

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-空き家問題

執筆者:

関連記事

no image

千葉県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、千葉県の情報をお届けしたいと思います。 ●千葉県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

日本全国の『空き家問題』について

最近、マスコミで頻繁に取り上げられている、全国の「空き家問題」。 人口減少や核家族化が原因とされている問題ですが、こちら解体サポートへのお問合せも、以前に増してご相談が多くなってきています。 ==== …

no image

東京都渋谷区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から渋谷区の情報をお届けしたいと思います。 ●渋谷区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東 …

no image

東京都新宿区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズブログ。今回は東京23区の中から新宿区の情報をお届けしたいと思います。 ●新宿区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東 …

高知県の解体業者さんへ

先日は高知県の南国市と四万十町の解体業者さんへお会いしに行ってきました。 四万十町の解体業者さんへは新たに提携をさせて頂く為に社長さんにさまざまなお話しをうかがいに行きました。 解体業というお仕事に関 …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031