環境問題

ごみ減装 

投稿日:2009年3月26日 更新日:

「ごみ減装(へらそう)実験」たるものがあるそうで
食料品や雑貨などで簡易包装のものが通常の包装の商品
より売れるという実験結果が出てるとのことです。

消費者の意識が変わってきてるんでしょうね~。

ゴミが出にくい包装や分別しやすい商品が売れ筋になっているものが
結構あるようです。

コーヒーの詰め替え、ペットボトル、廃棄時に分別する必要のない
書類ファイル などなど…。

確かに私自身
「捨てやすさ」やリサイクルを全面にだした商品は財布のひもがゆるんで
しまっているかもしれません。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

no image

第三者の目

エコポイントがスタート致しました。私の理解としては「省エネ機器など環境に配慮した商品を購入するとポイントが貯まり、他の商品の購入や環境活動への寄付に使えるようにするもの」です。正しく理解できているので …

茨城県の解体現場へ

茨城県の解体現場を訪問してきました。 まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。 食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。 …

no image

CO2削減

一時期、お休みしていた自転車通勤をまた復活してみました。 片道約10km。 風をきって気分よく、朝の眠気も覚め、 さらに車と比べるとCO2の排出も結構抑えられて良いことづくし! ここでエコ生活でどのく …

ミンチ解体 不法投棄

市役所職員が関与した?産業廃棄物の不法投棄

先日、埼玉県富士見市が発注した工事で、現場から出た産業廃棄物を土砂に混入したまま不法に投棄したとして、埼玉県警は工事責任者だった富士見市役所の職員と市内の建設会社員の男ら計4人が廃棄物処理法違反の疑い …

no image

アスベスト問題について

今、連日ニュースなどでアスベストについての問題が取り上げられています。 アスベストは、耐火・断熱・吸音などに優れており、主に建築材に使われてきました。日本はほぼ輸入しており、1960年代から急激に輸入 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031