環境問題

ごみ減装 

投稿日:2009年3月26日 更新日:

「ごみ減装(へらそう)実験」たるものがあるそうで
食料品や雑貨などで簡易包装のものが通常の包装の商品
より売れるという実験結果が出てるとのことです。

消費者の意識が変わってきてるんでしょうね~。

ゴミが出にくい包装や分別しやすい商品が売れ筋になっているものが
結構あるようです。

コーヒーの詰め替え、ペットボトル、廃棄時に分別する必要のない
書類ファイル などなど…。

確かに私自身
「捨てやすさ」やリサイクルを全面にだした商品は財布のひもがゆるんで
しまっているかもしれません。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

2010年 小さな一歩

早いもので、新年を迎えてから6日経過しました。皆さんは年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。 私は実家へ帰省していました。 そこで、かなりのゴミ意識の高さに驚きました。都内以上にゴミの分別が個 …

no image

アスベスト対策

各行政のアスベスト方針は行政によって多少の差があります。解体サポートとしてはできるだけ多くの情報、行政の対策について公開していく為に各行政担当の方にコンタクトをとっていこうと考えています。 昨日は杉並 …

不法投棄のお値段

先ほどからWEBニュースなどで 「家屋解体で発生、木くず違法投棄 男ら逮捕」 という記事が話題になっています。 要約すると、 東京・青梅市の建設会社が、家屋の解体で発生した木くずなどの産業廃棄物を、社 …

PSEマーク

先日PSEマークについて記述させていただきましたが、経産省の遅い対応でリサイクル業者や中古楽器を扱う業者がかなり混乱しているようです。数年前から家電メーカーなどには通達、セミナーなどで告知していたらし …

no image

石綿を含む製品の分別回収

経済産業省から電気製品などを中心に家庭用品にアスベストが含まれていると発表されたのをうけ、アスベストを含む家庭用品の処理について、環境省が分別回収する方針を打ち出しました。 そこで問題なのが、対象とな …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031