解体関連ニュース

建物の密集化抑制の動き

投稿日:2007年12月8日 更新日:

解体サポートには日々多くのお問合せがありますが、解体する理由で多いのが建替え、売却の為です。
今後、都内(もしかすると全国)の建替え、売却する方にとって少し気になる記事がありました。

練馬区では敷地を細分化して新たに建築する場合の最低面積を70㎡として来春から区内のほぼ全域で適用する。

目黒区でも戸建住宅が多い区内の40%の地域を対象に、04年から最低面積を70㎡または80㎡とする分割規制を導入している。
これを2009年をめどに40%を93%の地域に広げる計画とのこと。(最低面積は新たに対象となる地域は55または60㎡になる)

目的は地価が上昇、小さな敷地で費用を抑えた戸建住宅が増えつつある中、防災や景観維持の視点から建物の密集を防ぐためです

理由は庭が確保されず、地域の緑化面積が減る、日当たりが悪くなる、火災や地震の際に延焼、倒壊の連鎖が起きやすいなど。

いずれにしても今後、解体して土地を分筆して売却などをお考えの方は詳しく問い合わせてからの方がよさそうです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

廃材に金の延べ棒!!

本日のニュースから見つけました。 『廃材から金の延べ棒が発見』 詳しくは解体現場からではなく、廃材リサイクルの工場で分別をする段階で見つかったようです。 金の延べ棒が出てくることは非常に稀ですが、解体 …

神戸市で解体工事をご検討されている方必見! ~空き家の解体に最大100万円の補助金が出ます!~

神戸市内に空き家をお持ちで解体工事ご検討されている方に耳よりな情報が! 神戸市では条件が合えば最大100万円、指定された密集市街地にある木造集合住宅の場合は最大256万円まで補助金が出るのです。 令和 …

台風シーズンの解体工事

日本には毎年必ず台風がやってきて、大雨や強風で甚大な災害を及ぼす場合もあります。 特に空き家をお持ちの方にとって台風は悩みの種かと思いますが、空き家になっている建物は屋根やゴミなどが飛んでしまってご近 …

no image

建設業界の週休二日制導入に向けて

今朝、建設業界でも週休二日制の導入に向けて本格的に取り組んでいくとのニュースが流れていました。 以前からこの話題は取り上げられていましたが、工期や賃金(職人さんは日給制が多いので週休二日制になることに …

足立区は解体工事の助成金が充実しています!

全国的に解体費用の助成金が充実してきていますが、東京都足立区では耐震化助成制度の拡充がされ、条件が整えば、なんと最大で210万円もの助成金を受ける事もできます。 ◆足立区 住宅・建築物耐震改修・解体費 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031