解体のご相談内容 ご注意・お願い

解体見積もりでよく見る「地中障害物」って何?

投稿日:2017年10月13日 更新日:

地中障害物とは建物の地中に埋没しているもの全般を言います。
一般的には以前の建物の基礎や浄化槽等が多いのですが、以前建っていたの建物の廃材やゴミ等が埋められている場合もごく稀にあります。

通常、解体の見積もりには地中障害物は含まれません。
(見積もりには「地中障害物(埋設物)は別途」と記載されているのが一般的です。)

『なぜ含まれないの?だったら全部でいくらかかるのか分からないのでは?』

と聞かれることが多いのですが、こればかりは掘り返して確認をしてみないと分からないのです。
地中障害物が出てきてしまった場合は解体業者は一般的に以下の流れで撤去します。

①上物(建物)及び基礎を解体した後に地中を解体重機で探る。

②地中障害物が確認された場合は即時に施主様(ご発注者)に報告。

③撤去する場合の見積もりを積算し、双方合意の上撤去。

ここで注意が必要なのは「双方合意の上」という点です。

悪質な解体業者だと、勝手に撤去して事後に報告(代金請求)をしたり、
なかにはありもしなかったものを「あったけど撤去したから証拠は残っていない」などと
身勝手な理由で不当な追加請求をする解体業者もいるらしいのでご注意下さい!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容, ご注意・お願い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

それぞれの人生

本日、内装解体についてご相談がありました。お話を伺うと、これまで飲食店を運営していたそうなのですが病気をして体調を崩したため、これ以上商売を続ける事が困難になったという事でした。 解体するにはいろいろ …

お盆休みは解体や相続などのお話しをするチャンス

来週はお盆休みを取られる方が多いのではないでしょうか。 帰省をした際にはご家族の近況報告や今後の事など色々なお話しをする良い機会かと思います。 実は解体サポートにはお盆やお正月明けのタイミングでご相談 …

エクステリアも分離発注

解体サポートにお問い合わせを頂く内容のうち増えているものが、『建替えに伴う解体工事』です。「住宅ローンが低金利のうちに、また消費増税前に建替えをしたい」とお考えの方が多いからでしょうか。 そんななか、 …

最近の解体相談内容

「自宅の庭木や庭石を撤去してもらうだけなんですが、このような内容でも解体業者さんを紹介してもらえますか?」「お隣との境界になっているブロック塀の解体をお願いしたのですが・・。」「実家にある4.5畳位の …

リピートの解体相談

日々たくさんの解体についてのご相談を頂く中で、「リピート」の内容が非常に多くなってきています。 もちろん、ご自分お家を解体するの為だけのご相談ばかりではありません。(頻繁に解体をお考えになる方は少ない …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031