解体工事に関する内容 解体関連ニュース

足立区は解体工事の助成金が充実しています!

投稿日:2018年10月30日 更新日:

全国的に解体費用の助成金が充実してきていますが、
東京都足立区では耐震化助成制度の拡充がされ、
条件が整えば、なんと最大で210万円もの助成金を受ける事もできます。


◆足立区 住宅・建築物耐震改修・解体費助成拡充の概要(最大100万円までの助成金)

①助成条件

・昭和56年5月31日以前の建築(旧耐震)で、かつ2階建以下の木造建物
・耐震診断で改修の必要があると診断され、耐震改修または解体する場合

②助成の拡充内容

・解体:特定地域内の助成割合を9割にアップさせ、助成額上限を2倍に設定

※特定地域とは

③期間
平成30年8月1日から2021年3月まで

④助成金額
特定地域は10分の9、最大100万円
(特定地域以外は2分の1 最大50万円)

・お問合せ先

足立区役所 建築室建築安全課建築防災係
電話番号:03-3880-5317
ファクス:03-3880-5615

◆足立区 不燃化特区について(最大210万円までの助成金)

※不燃化特区とは

①助成条件
昭和56年5月31日以前に建築された(旧耐震)木造又は軽量鉄骨造の建築物
足立区の調査によって危険であると認められた建築物
(詳しくは建築安全課(03-3880-6497)または密集地域整備課(03-3880-6269)にお問い合わせください)
延焼防止上危険な木造建築物として国が定めた基準に該当する建築物

②解体後の更地に係る固定資産税等の減免について

更地を適正に管理することにより、最長5年度分8割の減免が受けられる可能性があります。

③期間
2020年度までの期限付

④助成金額

最大210万円(不燃化特区指定区域)

・お問合せ先

足立区役所 都市建設部密集地域整備課不燃化特区推進係
電話番号:03-3880-6269(直通)
ファクス:03-3880-5605

引用:足立区役所HPより
足立区 耐震化助成制度の拡充について
足立区 不燃化特区について

このように、各自治体には一般的にあまり知られていない助成金が充実している場合があります。「知らなかったから損をした…。」という思いをする前に是非調べてみて下さい。

また、解体サポートでは、全国の主な自治体の解体費用助成金情報をご案内する支援サービスをしております。
ご利用は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

※全国の解体費用助成金情報はコチラ
  ↓
解体費用助成金情報

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容, 解体関連ニュース
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

井戸のお祓い~杉並区の解体現場~

先日、井戸のお祓いとその後の井戸埋め戻し工事に立会いました。 関西地方にお住まいの方のご実家が東京都杉並区にありその建物の解体工事と敷地内にある古井戸の埋め戻しが主な工事内容でした。 井戸が昔あった場 …

渋谷区の解体現場からコンクリ片が落下

渋谷区のビル解体現場からコンクリートの塊が落下して、下にいた女性に直撃し足の指を切断するなどの重傷を負ったとのニュースが報道されました。 コンクリ片は幅約90センチ・高さ約70センチと幅約70センチ・ …

長屋が自然倒壊

先日、岐阜県大垣市にある長屋が倒壊したというニュースがありました。 住人の方は外出中で幸いにもケガ人はいなかったようです。 建物は3世帯が入居できる木造2階建ての長屋で、およそ100年前(大正10年) …

no image

改正道路交通法②

1日から始まった改正道路交通法。やはり多少のトラブルがあったようです。それはともかく個人的に少し納得がいきません。そもそも、これまでの取り締まりの仕方(一度、印をつけ30分後位に切符をきる)では人手不 …

no image

建物の密集化抑制の動き

解体サポートには日々多くのお問合せがありますが、解体する理由で多いのが建替え、売却の為です。今後、都内(もしかすると全国)の建替え、売却する方にとって少し気になる記事がありました。 練馬区では敷地を細 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930