建物解体の基礎知識

分離発注のススメ

投稿日:2007年7月20日 更新日:

最近よくご相談いただく事で
「建て替えをするんですが、解体工事はハウスメーカーとは別の解体業者を探しているんですが。。」という内容が多くなってきています。
その際には当サポートセンターからは「分離発注可能かどうかのご確認はされていますか?」
とうかがっております。

ここでまず、「分離発注」とは何かを整理してみました。

●分離発注とは・・・このケースの場合、ハウスメーカー(住宅販売会社)
と解体から住宅建築までの一括契約をせずに、
解体工事は専門の解体業者と直接契約する事。

★分離発注のメリット★・・・コストダウンと明瞭な見積り、積算。

一括契約の場合の一般的な流通モデル

ハウスメーカー⇒元請け解体業者⇒下請け解体業者

上記の場合、人件費等の中間マージンがかさみ
費用アップにつながるケースが多いです。
しかし、分離発注の場合は直接解体業者との契約になる為、
平均で約20%の工事費節約が可能とも言われています。

また、実際に施工する業者と直接話ができる為、明瞭な見積り
もちろんの事、話のいきちがい等のトラブルが発生しにくいです。

建て替えは大抵の人が「一生に一度の大イベント」だと思います。
一度「分離発注」を考えてみてはいかがでしょうか?

その際は「分離発注できますか?」の確認もお忘れなく。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

滅失登記 1

昨日は月曜日ということもありたくさんのご相談がありました。 年明けの固定資産税を考えて、年内に建物滅失登記しておきたいという方も結構多くいらっしゃいました。 建物滅失登記といえば、、、 最寄の法務局で …

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

解体サポートの人気コンテンツベスト3!

私たち解体サポートは2004年にサービスを開始して以来今年で17年目を迎え、 4万人以上の方々からお問い合わせをいただいてきました。 今回はその解体サポートのホームページ上に多数あるコンテンツのなかで …

人気コンテンツ!「解体工事のお金まるわかり」

昨年アップした新コンテンツ「解体工事のお金まるわかり」がご好評を頂いております。 【解体工事のお金まるわかり】 解体工事をご検討されている方の多くが気になるその費用。このコンテンツでは参考例とともに見 …

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930