解体サポートについて 解体現場確認

現場第一主義!~江東区のビル解体現場へ~

投稿日:2018年6月20日 更新日:

先日、東京都江東区のビル解体現場へおじゃましてきました。

あいにくの雨模様のなかでしたが、粛々と作業はしつつも、とても活気に満ちた現場でした。

東京都内ではよくある現場ですが、両隣りが接近して、
敷地びっちりに建っているので解体重機は使わずに人力での解体工事となります。


鉄骨の躯体を人の手でパタパタとたたむように壊していきます。


鉄骨に切れ目を入れて


職人さん4人がタイミングをしっかり合わせて引きます


すると躯体の一面がパタンと倒れ


運び出ししやすいように切っていきます

職人さんに少しだけお話を聞くと

「都内はこのような解体現場が多いので慣れていますが、
 気を抜くと事故にもなりかねないので、KY(危険予知)も徹底して行っています。
 何より、これからお住まいになるお施主さんの事を考えると、私たちの解体業者の責任は大きいと思いますので」

との事でした。

このように、解体サポートは定期的に解体現場を巡回させていただき、
工事品質の確認も行っております。

自信と責任を持って解体業者さんをご紹介させて頂くうえでは、時間と手間はかかりますが、
解体サポートは『現場第一主義』を徹底しています。

どんな解体工事を行うかどうか分からない解体業者さんをご紹介する事はできませんので。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体サポートについて, 解体現場確認
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体費用例~解体サポートの人気ページ~

解体サポートの人気コンテンツ「解体費用例」掲載の許可を頂く為に以前サポートをさせていただいた方にお電話を致しました。 少しお忙しそうな様子でしたが、気持ちよく二つ返事で「もちろんいいですよ!本当に良い …

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

解体工事費のは年々高騰傾向

空き家を解体して更地にするまでの概算費用について

全国的に空き家は増加傾向にあり、社会問題化しています。空き家をそのまま放置しておくと老朽化が進んでご近所に迷惑をかけたり、倒壊の危険や、場合によっては放火のリスクも伴います。 しかし、『建物を解体する …

no image

東京都荒川区の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、東京23区の中から荒川区の情報をお届けしたいと思います。 ●荒川区の空き家数は?最新の調査データ(2013年・総務省)によると、東京都 …

空き家の有効利用~コインパーキング~

ここ数年、空き家が社会的な問題となっていてメディア等でも騒がれるようになりましたが、解体サポートではその空き家をお持ちでその処理にお困りな方から、さまざまなご相談をお受けしてきました。 なかでも多いも …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930