火災現場 ご注意・お願い 未分類

火の元には十分お気を付けください!

投稿日:2019年1月25日 更新日:

解体サポートは全国から多数の解体工事についてのご相談をお受けしていますが、
今月は火災に関するお問い合わせが非常に増えています。

なかには、「空き家に放火をされてしまいました…。」
というようなご相談も頂きました。

放火に関しては防ぎようがないように思われますが、
下記の対策が有効とされているようです。

 ・燃えやすい物(新聞、ダンボールなど)を屋外に置かない
 ・ゴミは決められた日の朝に出す
 ・郵便受けに郵便物や新聞紙をためない
 ・夜間は照明をつける
 ・空き家には施錠をしっかりする
 ・空き家の敷地周辺に仮囲いなどをし、侵入防止をする

また、火事現場の解体工事は通常の建物解体工事(燃えていない建物)と比べると
割高になってしまいますので、解体業者さん選びには注意が必要です。
(「どうせ火災保険が出るんでしょ」と法外な金額を見積もる業者も多数います。)

 ※空き家にも火災保険をかけておくことをお勧めしています。
 (いわゆる通常の「住宅物件」に比べて空き家の火災保険料は割高になります。
  ただ、その使用頻度によって保険料が違ってきますので、
  詳しくは保険会社さんにご相談下さい。)

空気が非常に乾燥しています。
火の元には十分にお気を付けください!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-火災現場, ご注意・お願い, 未分類
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エレベーター更新撤去工事(リニューアル)について

先日、杉並区の施設内で行われていた解体現場にお邪魔してきました。 今回の工事内容はエレベーターの更新工事(リニューアル)に伴い、1階~3階部分の既存エレベーター1基を撤去するものです。 戸建てやビルの …

解体にかかる金額って?

 解体を検討される皆様が最初に気になるのは「費用」がいくらかかるのか?という事だと思います。 今回は、その「解体費用」の大まかな内訳について考えていきたいと思います。今回は大きく二つに分けて説明してい …

豪雪地帯で解体工事をお考えの方へ

今日から明日にかけて、日本海側を中心に大雪の恐れがあるようです。 山間部では雪崩、市街地では屋根からの落雪の危険性も高まりますので、十分にお気を付けください。 実際の雪国での解体工事はというと、朝早く …

no image

※ご注意下さい! ~3社一括見積もりサイトの価格操作について~

解体工事とは最終的に何もなくなる状態にするという、成果やその過程が見えにくい工事ですので、どんな解体業者を選んだらいいかの判断基準は往々にして『見積もり金額』となる事が多いようです。 ここ数年でインタ …

火の用心!(火災現場の解体工事について)

今月も全国から多数の解体工事についてのご相談をお受けしていますが、ここ数か月は、火災に関するお問い合わせが非常に増えています。 また、「空き家を放っておいたら火をつけられてしまったんです…。」というよ …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031