解体工事に関する内容

「真砂土」を入れて整地

投稿日:2012年4月24日 更新日:

西日本の特定の地域では解体後に「真砂土(まさつち)」
を最終仕上げの『化粧』として整地した後に必ず入れるという風習があります。

一方で、真砂土を最後に入れると整地の状態は一見綺麗に見えますが、業者によっては石ころなどを細かく取らないで、上から真砂土を入れて見えなくしてしまう解体業者もいるので気をつけなくてはいけません。

このようにひとくちに「解体工事」と言ってもその地域によって様々な特徴があります。

解体サポートではこのような地域の細かな情報にも対応できるように
地元の業者さんにも教えたいただきながら専門スタッフが日々勉強をしています。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

その土地ほんとに買っていい?

土地を購入して家を建てるとき、自身の生活スタイルや希望の間どりなどを考慮して土地選びをしている方はまだ多くない様です。 その土地はどれだけの、どのような建物を建てられるのか? 例えば、土地が南に面して …

no image

相見積りの大切さ

こんにちは。 解体サポートの河村です。 本日は解体工事のお見積りの取り方について私の実体験も交えてお伝えできればと思います。 ある程度大きな金額やまた全く相場のわからない物を購入する時には、購入前に見 …

空き家の解体費用

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日の春分の日は驚くほどの寒さでしたが、これからだんたん温かくなってくるようですね。 私たち解体サポートは例年以上に多くのご相談をお受けしております。新たな年度を迎える …

東京都の長屋切り離し解体

先日のご相談内容より =============================== 「東京都内にある古くなった3軒長屋の真ん中の家を解体したいのですが、そんなことできるのですか?」 ======== …

梅雨時の解体工事に耳よりな情報!

昨日、関東甲信、北陸、東北南部の梅雨入りが発表されました。 空気がジメジメしていて、洗濯物やお出かけの際に常に空模様を気にしなければならないので、 梅雨の時期はあまり良いイメージはないかと思います。 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031