解体工事に関する内容

「真砂土」を入れて整地

投稿日:2012年4月24日 更新日:

西日本の特定の地域では解体後に「真砂土(まさつち)」
を最終仕上げの『化粧』として整地した後に必ず入れるという風習があります。

一方で、真砂土を最後に入れると整地の状態は一見綺麗に見えますが、業者によっては石ころなどを細かく取らないで、上から真砂土を入れて見えなくしてしまう解体業者もいるので気をつけなくてはいけません。

このようにひとくちに「解体工事」と言ってもその地域によって様々な特徴があります。

解体サポートではこのような地域の細かな情報にも対応できるように
地元の業者さんにも教えたいただきながら専門スタッフが日々勉強をしています。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

長野県の公費解体制度について

昨年の令和元年東日本台風(台風19号)では東日本の広い範囲で河川の氾濫など甚大な被害をおよぼしました。 新型コロナウイルスの影響により、その後の被害状況などはあまり報道されていませんが、 自治体による …

増税前に解体!?

最近お問い合わせいただく中でも多いご相談が、 『来年の3月いっぱいには解体を終わらせたい!』 というものです。 「どうせ解体しなきゃいけないんだから、来年4月に消費税が8%に上がる前に!」 とお考えの …

見よ!天も怒っておる!

こんにちは。 梅雨どころか都内は2日連続の雷雨でなんとなく高木ブーの雷様(古い??)を思い出す初夏の午後。 街を歩いていると、そこら中で解体現場を見かけますがシートの隙間から現場が見えた際に 「丁寧に …

解体見積もりの際にお立会いをすると・・。

ご自宅から離れた地域に空き家をお持ちの方からの解体に関するご相談が年々増えてきています。 少子高齢化や人口減少などの日本が抱える社会的な問題が背景にあると思いますが、実際に空き家を持っている方、持って …

大阪市 解体工事の補助金終了まであとわずか!

大阪市では今年度(平成22年度)いっぱいで解体費用の援助が終了します。(今年の3月末で終了) 該当する方はお早めに! 大阪市民間老朽住宅建替支援事業(タテカエ・サポーティング21)という指定密集地域に …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930