建物解体ブログ

水不足

投稿日:2007年6月21日 更新日:

梅雨入りが宣言されたのに、雨が全く降りませんね。
九州や四国で水不足のために取水制限がかけられているというニュースが毎日、
テレビや紙面を賑わしています。沖縄は例年より5日ほど早く梅雨明け宣言が
出され、これから梅雨明けを迎える、今年の九州・四国の水不足は
本格的なものになりそうですね。

今夏、更に心配なのが、利根川水系も約10年ぶりに
取水制限がかけられそうだとニュースです。
関東圏の水瓶と呼ばれている利根川水系ですが、
このまままとまった雨が降らなければ、都民の生活や関東平野の農業に
大きな影響を与えそうです。

書いていて、ふと思ったのですが、今年は暖冬で雪が降らなかったり、
梅雨がこんな感じで水不足が心配されたりと環境自体が
おかしくなり始めているのかもしれません。

地球温暖化により、南極・北極の氷が解けたことで
海面が上昇し、オセアニアの島国は沈もうとしています。

“自分達の国がなくなる”

そんなことが現実に起ころうとしています。
難民を受け入れるなどの沈んだ後のことを考えて対策をするのではなく、
沈まないように対策をするのが、今、世界中に求められていることでは
ないでしょうか?

“今日は車じゃなくて電車を使おうか”
“ビニール袋要りません”
“シャワーは出しっぱなしにしない”

小さなことでも構いません。
考える人が少しずつ増えていけば、大きく変わっていくと私は思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

外構工事(エクステリア)も分離発注

解体サポートは今年で14年目を迎えておりますが、サービス開始以前の15年位前までは、お家の建替えをする際には建てる業者さん(ハウスメーカーや工務店)に解体工事も一緒にお願いすることがごく当たり前とされ …

モグリの解体業者にご注意を!!

先日、東北地方のある方から以下のようなご相談を頂きました。 以下、相;ご相談者様解:解サポスタッフ 相;「実は知人の紹介で解体を依頼した業者が途中で解体工事をやめてしまったんです。 途中からでも急ぎで …

実家を解体するという事

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」  「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」  「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」 ここ …

松戸市の解体現場

今日は千葉県松戸市の解体現場へお邪魔してきました。 現場は広い敷地に木造の平屋が建っているので工事としては施工しやすい現場です。 しかし、お庭に植木や庭石や敷石、池や井戸の撤去など付帯工事がたくさんあ …

地中障害物について                       ~解体工事 よくあるお問い合わせ④~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事中、見積もりには計上されていない浄化槽などが地中から出てきた場合はどうなりますか?」 といったものがあります。 解体工事開始後に浄化槽や以 …

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31