解体業者訪問 不法投棄 建物解体ブログ 解体現場確認 出張編 内装解体 環境問題

茨城県の解体現場へ

投稿日:

茨城県の解体現場を訪問してきました。

まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。

食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。

すべて手ばらし作業で、分別した廃材はそれぞれ処分場へ運ばれて行きます。

茨城県では令和2年に197件、令和3年は171件と不法投棄が多く、単純計算で2日に1件程度のペースで発生していることになります。

県や自治体はこれ状況を重く見て、令和3年から不法投棄の監視を強化しました。

個人でも専用アプリを使って簡単に情報提供をすることができるなど対策を進めており、情報提供者への報奨金制度の運用もスタートし、令和4年では前年の半数以下の63件に減少と成果が表れているようです。

それでも今年の10月には瓦や外壁材の不法投棄で逮捕者が出るなど、まだまだ後を絶ちません。

解体業者が不法投棄をした場合、法律上では工事により廃棄物を発生させた解体業者が排出者責任を負うことになります。

ただし、不法投棄をすることを知っていながら発注した場合は施主にも責任が及ぶ可能性があります。

不法投棄をした業者から『施主に無理な要求をされたから仕方なく』と責任を押し付けられる可能性もあるので、『いくら以内で工事をしてほしい』など、解体業者に無理な要求をするのは危険です。

解体業者を決める際には適正価格を見極めることが大切です。

解体サポートに登録されている全国すべての解体業者さんは業務提携の前に直接訪問し、解体工事に関する許可証の確認だけでなく、解体現場等も確認した上で業務提携をしております。

『どこにお願いすればいいかわからない』、『見積りを取ったけどこの金額が適正かわからない』などがございましたらお気軽にご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上


関連記事

-解体業者訪問, 不法投棄, 建物解体ブログ, 解体現場確認, 出張編, 内装解体, 環境問題

執筆者:

関連記事

鹿児島県がサポート可能エリアに!

先週、新規提携時の確認の為に、鹿児島県の解体業者さんにお会いしに行ってきました。 社長さんから解体業者さんとしての考え方や、お客様対応、現場管理(安全、近隣対策など)の具体的な方法をお話し頂き、同時に …

no image

アスベスト 自宅が気になる②

先日の新聞に、空気中に浮遊するアスベストを家庭で手軽に検査できるサービスが開始された、という記事がありました。 その内容とは、依頼後、検査に使用する装置が宅配便で送られてきます。その装置を調べたい箇所 …

秋田新幹線で秋田へ

先日、秋田新幹線に乗って秋田市の解体業者さんにお会いしに行ってきました。 また、秋田市内にはいたる至ることろに秋田銀行さんが。 この秋田銀行さんは2014年に日本で初めて空き家解体ローンの取り扱いを始 …

台風シーズン到来

先日の台風9号は関東・東北を横断した後、北海道に再上陸しました。 北海道は今年だけで3つの台風が直撃したことになりますが、これは統計を取り始めて以来、初めてとのことです。 今回も各地で大きな被害が出ま …

山梨県の解体業者さん

先日、山梨県の解体業者様から業務提携のお問合わせを頂き、実際にお会いしに行ってきました。 解体業者さんでは、まずは山梨県の本社でさまざまな確認事項をおうかがいした後、業者さんとしての理念や現場管理の仕 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031