建物解体ブログ

一方的な言葉の押し付け

投稿日:2008年4月3日 更新日:

ご利用者様からのアンケートなどには「業者さんの対応が良くて」
「きちんと話を聞いてくれて」などという言葉をよく見かけます。

特に、ただ更地にすればいい現場とは違い、樹木の移設だったり、
ブロック塀の補修だったりと、話し合って調整しなければいけない
現場も多いでしょう。

そのときに、きちんと話に耳を傾け、相手(ご相談者様)にわかる
ように説明していただける業者さんは非常に喜ばれます。
上からものを見た(わかったような)口調で、相手の意見を聞かない、
言わせない、という話もよく聞きます。
確かに業者さんの意見のほうが正しいことのほうが多いでしょうが、
そのような業者さんはどんなに金額が安くても、安心して最後まで
きちんと責任をもって工事をしてくれるかどうか疑問です。

自分(業者)としては当たり前のことでも、初めての方もいるわけで
その人に理解してもらえる説明をしてくれる業者さんには「この人
だったら信頼できる」「任せても安心」と感じることができますよね。

これは、どんな場面にも通ずることだと思いますが、一方的な言葉の
押し付けではなく、話を聞く姿勢がよい関係づくりには大切ですね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

誇りをもって人に話せますか!?

形ある商品でないリフォームや解体や情報サービスなどは 「安心」 「信頼」 「透明性」・・・ などが(特に)大切な要素になります。 当然ですが。。 ニュースで名古屋の建設コンサル会社が点検商法を展開して …

長屋切り離し解体工事

先日、大阪府八尾市にて長屋切り離し解体工事と補修工事が無事に終わりました。 ご紹介の解体業者さまからは逐一現場の写真をお送りいただいていましたので、順調に工事は進んでいることが確認できました。   ・ …

no image

時代とともにゴミも…。

ゴミの出し方が多くの地域で変わってきています。 サポートセンターがある新宿区も去年くらいから資源ごみと可燃ごみの分け方が変わりました。以前まで不燃ごみとして疑いもしていなかった、食品のトレーはキレイに …

no image

小石直撃

私用で東北自動車道を使い宇都宮へ行きました。 帰り、車を運転してると左車線にユンボ(重機)を乗せたトラック。 すると、ユンボに付いていた泥のかたまりと、小石がいくつもフロントガラスを直撃!! あまりの …

赤プリが避難所!

先日のニュースより ==========================今月(3月)閉館の旧赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル赤坂)、被災者に一時提供ホテルの解体準備が始まる6月末までの3カ月 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031