建物解体ブログ

ペットボトルのリサイクル

投稿日:2007年4月28日 更新日:

皆さんはペットボトルを回収BOXへ持って行っていますか?

先日、ボックスの近く少し観察していると、家からまとめて
持ってくる人、その場で飲んで捨てていく人など、ボックスに
ペットボトルがどんどんたまっていました。
キャップをはずしてラベルを剥がして、つぶして入れている人
は多くありませんでしたが、とりあえずボックスに入れるところ
までは、けっこう大勢の人が実行しているようです。
回収率も飛躍的に伸びているという記事を先日読みました。

私も去年からペットボトルを捨てる際はラベルを剥がして、
フタと別にして捨てるよう心がけています。

一人一人の量は多くなくとも、行政、国単位となるとかなり
環境にも影響を及ぼすことになるかと思います。
まず、自分ができることからはじめましょう!

回収BOX

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

ふとした疑問。。。

解体工事をする際には、「養生」という近隣に埃などが飛ばないよう、シートで囲いをします。 この「養生」、基本的にはパイプを立ててそこにシートを張っていくのですが、もしお隣の家との幅が狭い場合、どうなるの …

解体後は駐車場に

解体サポートは2004年にサービスを開始しておりますが、ここ数年、 「建物解体をした後は駐車場にしようかと考えているのですが…。」 というご相談が増えています。 年々増え続ける空き家(820万戸)が社 …

no image

アスベスト 自宅が気になる

「静かな時限爆弾」といわれ、ますます問題が深刻化されるアスベストですが、解体サポートにもご自身の家についてご相談が寄せられます。ただ、そっとしておく分にはそれほど高い濃度にはならないですし、まして一般 …

「解体工事。最後の掃除が残ったので・・。」

関西地方のある解体業者さんにこちらから18時過ぎにお電話を差し上げた際に 「これから○○様邸の最終のお掃除に向かっているんです。商店街の中にある物件ですので19時以降にしか車両を入れることが出来ないん …

no image

公平な競争

最近、問題にされている官製談合についてのニュースを耳にするたびにあきれてしまいます。受け入れる防衛施設庁のOBによって、天下った先でのOBの処遇によって受注量が変わってくるということらしいのです。 解 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930