空き家問題

どうなる「空き家問題」(第3回)

投稿日:2015年7月3日 更新日:

3回目の今回は各自治体が打ち出しているな空き家対策についてみていきたいと思います。

まず東京都文京区では危険な状態にある空き家を所有者の同意を得た上で、区が工事費用を負担して解体し、解体後の跡地を10年間、無償で借り受け、防犯・防災対策に役立てるといった施策を昨年度からはじめました。
まだ件数は多くないですが、全国的にも珍しい取組みなので注目を集めています。

また広島県尾道市では行政とNPO法人が協働で空き家再生プロジェクトを立ち上げ、空き家の有効活用を図っています。同市には歴史的に価値の高い家屋が数多くありますが、その中で使われなくなった空き家をギャラリーやサロンとして再生し利用することで建物の保全と同時に街の活性化にもつなげています。

上記以外にも各自治体が空き家バンクの創設や助成金の交付を行うなど空き家問題に積極的に取り組んでいます。
空き家対策は今や社会的問題にもなっていますので、行政としても手をこまねいているわけにはいかないようですね。

今後も何か新しい情報がありましたら報告していきたいと思います。

助成金については解体サポートのHPにも記載していますのでご参照ください。
↓ ↓
解体費用助成金について

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-空き家問題

執筆者:

関連記事

no image

宮崎県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、宮崎県の情報をお届けしたいと思います。 ●宮崎県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

no image

岡山県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、岡山県の情報をお届けしたいと思います。 ●岡山県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

解体中の空き家で火災が発生…。

今年4月、福岡市西区で解体中の空き家や建物などあわせて3棟を焼く火事がありました。この火事をめぐっては、周辺の防犯カメラに不審な男が映っていたことなどから、警察が放火事件として捜査を進めていたようです …

降雪前に解体したい!

『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますが、最近は朝晩めっきり涼しくなってきました。 そんな中、解体サポートへお問合せ頂く中でこのようなお声が増えてきています。 「雪が降る前までには解体したいのですが…」 北 …

no image

熊本県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、熊本県の情報をお届けしたいと思います。 ●熊本県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031