解体現場確認

解体工事。技術と経験の差

投稿日:2015年6月5日 更新日:

先日、荒川区の現場確認にお邪魔してきました。

こちらは木造の建物ですが、延べ床面積128坪と大きい建物解体の現場です。
以前は皮革製品の工場だったようですので、使われていた工場の機械なども処分する為に搬出されていました。

当日は内装の分別解体も終わり、解体重機での取り壊し作業中でした。

風が強い日でしたので、周囲へ埃の飛散が懸念されていましたが、そこは熟練された職人さん達ですので心配無用。

養生シートは足場が倒れてしまう危険性もあるほどの強風でしたので一時的に通風を優先する為にたたまれていました。

また、適切に散水をしながらの解体工事をすすめますので、周囲に埃がまき散らされるという事はありません。

現場の職人さんにお話しをおうかがいすると、

「昭和初期に建てられた建物ですので、太くて立派な梁が使われています。
解体工事の安全性を考えると、一部は私たちの手でチェーンソーを使って
切りながら ある程度建物全体の強度を落としてから、重機を使います。
無理に壊したり、引っ張ったりすると、建物全体が倒れてしまう恐れもあるので。」

との事でした。

こういった現場では解体業者さんの技術と経験がものを言います。

建物を壊していきながらその内部の構造などの状況を判断し、適切な施工内容を検討していきます。

このように一概に「木造解体」と言っても建物内部の構造いかんによって取り壊していく順番や壊し方も違ってくるのです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

no image

解体困難な現場

先週から始まった新宿区内のRC4階、地下1階の解体現場に行ってきました。この現場は業者さんの頭を悩ますほどの困難な条件。駅前で車が多く、歩行者も多い、更に隣の建物とはかなり隣接しているのです。 23日 …

no image

現場の進行報告

先週に引き続き、中野区の現場確認です。シートも張られ、すでに二階部分の解体作業が始まっていました。 この現場は住宅が集中していたので、建物の内部の1,2階を先に貫通させ、そこに瓦を落としていくという手 …

no image

現場確認 世田谷区にて

昨日は世田谷区成城の解体現場の確認に行って参りました。 今年6月にご相談をいただいた当初は不動産屋さんの紹介の解体業者から見積もりをいただいていたそうですが、金額の比較検討をするうえでもいい解体業者さ …

埼玉県で火災現場の確認

今日、埼玉県で火災に遭ってしまった解体現場の確認に行ってきました。 お問合せ当初は、 「年末に実家が火災に遭ってしまいました。初めはどうしていいか分からなかったのですが、知人に解体サポートさんの存在を …

ご近所付き合いの大切さ~茨城県の解体現場確認~

先日、茨城県の解体現場へ工事内容の確認に行ってまいりました。 当日は廃材を分別しながら建物の内装解体中。写真のように、とても綺麗に解体工事をされていました。 (内装解体) (屋根瓦撤去後) 以前から評 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
S