解体現場確認

臨機応変 渋谷区の解体現場編

投稿日:2011年7月14日 更新日:

本日は東京都渋谷区の解体現場確認に行ってまいりました。

道幅が狭く、お隣のお家との距離も狭い住宅街にある現場です。

今日は足場を組んで養生シートを張る工程でした。

解体業界と塗装業界の透明化に日々奮闘するスタッフブログ

職人さん方は熟練されている方々ばかりで、まさに「あうんの呼吸」で
淡々と、しかし正確に作業をされていました。

後ほどお話をうかがうと、

「本来はある程度大きな声を掛け合うのですが、
閑静な住宅街ですので声のボリュームを少し控えめにしてるんです」

との事。

周辺の状況に応じて的確に作業をされる姿は、まさに「職人技」!

このように『安全・周辺への気配り・迅速』と三拍子揃った解体業者さんは
当たり前のようですが、なかなか少ないのです。

解体サポートでは現場のチェックを行っていますが、
一般の方にご紹介するうえで、とても大切な事なのです。

あらためて実際に自分達の目で業者さんの質の高さを認識すると
今後も自信を持ってご紹介ができるからです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

no image

連絡

昨日、世田谷区の現場の確認に行って来ました。ここの施主Sさまは以前建替えの時に解体工事をした現場の人間の対応・態度に不信感をいだいてらしたので今回は良い業者さんをということでお問合せをいただいた方でし …

都電に乗って解体現場へ

先日、東京都北区の解体現場へお邪魔してきました。 解体現場が面している前の道幅が狭く、トラックを停めておくスペースまでは人力で廃材を運搬しなければならないのでそれはそれはタフな現場です。 当日はなんと …

広島県の解体現場を訪問

提携している広島県の解体業者さんの現場を訪問してきました。 建物は軽量鉄骨造2階建ての住宅でした。所有者さんは遠方にお住いで、空き家となっているこの家は今後も住む予定がないので解体することになったよう …

たためるヘルメット~現場確認用~

解体サポートでは、解体現場の確認を積極的に行っています。 自信を持って解体業者さんをご紹介するうえでは、どのような解体工事をされているかどうかが一番気になるところですので。インターネットが主なご相談者 …

no image

木造と軽量鉄骨が混ざった現場

昨日確認に行った現場では、木造と軽量鉄骨とが混ざった構造で、 通常より分別する手間がかかってしまうような内容でした。 当初は木造だと思われていたので、軽量鉄骨となると使う重機も 変わってきますし、処分 …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031