解体のご相談内容

解体工事に際して

投稿日:2017年5月31日 更新日:

住む人がいなくなってしまった家の解体をしたいというご相談は数多くいただきますが、それに関連し名義変更していなくても解体は可能ですか?とのご質問をお受けすることがあります。

結論から申し上げますと工事は可能です。ただ全ての法定相続人の承諾を

得てから執り行わないと、後々トラブルになりかねないので注意が必要です。

その際も書面でもらっておくと良いでしょう。

また建物を解体した後に行う建物滅失登記についてですが、こちらも相続人であれば申請ができますのでわざわざ相続登記しなくても大丈夫です。

なお登記に必要な書類などは工事終了後に解体業者さんから提出していただけます。

詳細は下記をご参照ください。
↓ ↓
建物滅失登記について

解体工事に関することで何かご不明な点などございましたらお気軽にご相談

いただければと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

解体業者の「顧客満足」とは~埼玉県からのご相談~

埼玉県にお住まいの方からの相談内容。 神奈川県のある地域にいらっしゃるご両親がご高齢の為、50年間位住んだお家を解体し、埼玉県で一緒に暮らそうと思っているとの事でした。 ご相談内容を詳しくおうかがいし …

解体工事のお見積もり依頼は早めがお得!

ゴールデンウイークを前に解体サポートへのご相談がとても増えております。なかでも多い内容が、 「ゴールデンウイークに実家に帰る事になったので、それまでに見積もりが欲しい」 「5月中旬から解体工事をはじめ …

お盆休み明けには解体相談が急増

大型連休中やそのお休みが終わってからは 「実家の解体をする場合いくら位かかるの?」 というご相談が非常に増えます。帰省された際の「ご家族会議」の結果でしょうか? 建物の解体工事ご検討されている方で、な …

別荘の解体。「ステイタス」から「悩みの種」に…。

今年はお盆休みが明けた頃あたりから、こちら解体サポートではこのようなご相談を例年よりも多くお受けしています。 ================================「別荘の解体を予定していま …

この不景気の中解体のご相談は急増

この不景気と言われている中で、こちら解体サポートは日々数多くのご相談をお受けしています。 お家の建替えが昨年のうちに決まっていたにもかかわらず、先行きの不安感もあいまって、「解体工事は建築業者とは分け …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930