建物解体ブログ

鉄骨造ビルの解体現場へ

投稿日:2012年10月23日 更新日:

先日、世田谷区にあるビル解体現場の確認に行ってきました。

解体業界と塗装業界の透明化に日々奮闘するスタッフブログ

鉄骨造3階建てのビルの解体現場です。
現場では、コンクリートをハツり1階に下ろしている工程でした。

解体業界と塗装業界の透明化に日々奮闘するスタッフブログ

ご近所の方にとっては音やホコリが一番気になる工事内容ですので、
現場におじゃましましたが、実に綺麗に解体作業を進められていました。

また、現場の職人さん(職長さん)の対応もとても丁寧で、こちらも安心!

ともすれば『解体業者さんってコワイ人が多いのでは?』と思われがちですが、
解体サポートがご紹介できる業者さんは一味も二味も違います。

ご近所の方や通行人の人にどんな対応をしていただいているのかは、
現場にお邪魔してお話をされる丁寧な口調などでもよく分かります。

このように現場確認におじゃまする際には、解体工事内容の確認はさることながら、現場の職人さんの対応の仕方、所作や言葉遣いまでチェックさせていただいています。

見積もりの金額は見積もり書を見ればある程度は分かることですが、
見積もり書だけではうかがい知れない、工事内容や職人さんのマナーはとても重要です。

実は、多くの一般の方はココが一番気になる点なんです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

就業体験~インターンシップ~

当解体サポートでは毎年恒例の事になってきてるインターンシップの学生さんが今年も来ています。 学校の夏休みを利用して就業体験との事ですが、将来の『就業』という明確な目標があってまずは感心です。 インター …

買い物上手は比較上手~解体見積もりについて~

こんにちは、サポートスタッフの平井です。 今日は「見積もりの比較検討」のお話です。 解体に限らず、金額の大きなお買い物をする際にいくつかお見積りをとって比較検討する、というのは消費者の皆さんにとって当 …

空き家の解体 対策法案提出へ

政府・与党から、放置されている空き家の解体を持ち主に促す方針が発表されました。その名も「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(仮称)。 2008年の時点で、空き家の件数は全国で約750万戸あり、その …

no image

建築物の耐震化を区が一部を助成

練馬区では平成27年までに民間の建築物の耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の一部を助成することが決まったそうです。 助成内容は耐震診断・実 …

no image

解体工事のサポート その後の様子

連休も終わり、休み中のご相談の対応や新たなご相談も多く合い変わらずバタバタとしております、解体サポートです。 昨日、世田谷へ現場確認に向かう途中、以前建替えのための解体のサポートさせていただいた方の近 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930