解体費用補助金 空き家問題

高崎市では空き家解体に補助金が最大100万円出ます!

投稿日:2020年9月3日 更新日:

空き家の解体工事を検討する際に、

「いつかは解体をしなければと考えているけど、お金がなくて…。」

「コロナ禍で先行きが不安なので、今解体をするべきかどうかを考えている」

とお悩みの方はいらっしゃるかと思います。

空き家は傷みやすいので台風や大雨、地震などの自然災害の影響を大きく受けるので、空き家をそのままにしておくのはリスクが高いとも言われています。

そんな方に朗報が!
高崎市では周囲に危険を及ぼす恐れのある老朽化した空き家を解体する場合、
解体費用の一部を予算の範囲内で補助してくれるのです。

★高崎市空き家緊急総合対策事業 空き家解体助成金

■助成を受けられる空き家(下記の要件を全て満たすこと)

・高崎市内に存し、住居として建築した建築物で、おおむね10年以上無人かつ使用されていないことを確認でき、周囲への危険や悪影響がある、または、その恐れがある空き家等で、次のいずれかに該当するもの
・戸建て住宅の空き家
・併用住宅の空き家(店舗等が廃業されていること)
※倉庫、物置等のみ解体する場合、対象になりません
・空き家等に抵当権等が設定されていないこと(設定されている場合は、抵当権等を抹消していただくか、債権者の承諾書が必要)

■助成を受けられる人

・空き家の所有者(個人)またはその法定相続人(個人)
※法人名義の物件は対象となりません 

■助成を受けられる主な要件(下記の要件を全て満たすこと)

・助成対象の空き家等の全部を解体、撤去し、更地にすること
・高崎市内の業者(見積書及び領収書の住所を高崎市で表記できる業者)が解体工事を行うこと
・市税の滞納がないこと

■助成金の額

助成対象経費(消費税及び地方消費税含む)に5分の4を乗じて得た額、上限額は100万円

 例えば…

 ・解体費用が100万円の場合、その5分の4にあたる80万円が助成額、
 ・解体費用が150万円の場合、その5分の4は120万円ですが、上限額があるため100万円が助成額となります。

いずれも事前の相談、申請が必要ですので、 ご興味がある方は以下をご参照下さい。

【参考】 高崎市空き家解体助成金
※出典:高崎市空き家解体助成金についてHPより

解体サポートでは高崎市内の良心的な解体業者さんを無料でご紹介することが出来ますので、 解体費用のお見積もりをご希望の方はお気軽にお問合せ下さいませ。

また、別の市区町村でも解体費用の助成金がありますので、以下をご参照下さいませ。

自治体別 解体費用助成金情報
~知らないと損をする!解体費用の補助制度について~

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体費用補助金, 空き家問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

どうなる「空き家問題」(第2回)

今回は先月5月26日に全面施行された空き家対策特措法の内容について考察していきたいと思います。 何と言っても注目すべき点は、特定空き家に認定された場合、これまでの特例措置※を受けることができなくなると …

no image

人口減少問題について

先日、山梨県で「人口減少危機突破宣言」が出されたとのニュースがありましたが人口減少に関して都道府県が独自に緊急宣言を出すのは全国で初めてのケースになります。 報道によると山梨県の人口は2000年9月を …

台風への備え~空き家編~

9月上旬に西日本に襲来した台風21号に続き、昨日、今日と台風24号が日本列島を縦断しました。 解体サポートではその被害に遭ってしまった方や、空き家をお持ちでその倒壊などの被害を未然に防ごうとされている …

四国の解体現場を訪問

今回は徳島と愛媛の解体現場を訪問してきました。 地方の解体現場を訪れる際は飛行機や新幹線で現地に向かい、そこからレンタカーで回ることが多いのですが、走っていると明らかに空き家で老朽化して危険な状態の建 …

解体サポートの人気コンテンツベスト3!

私たち解体サポートは2004年にサービスを開始して以来今年で17年目を迎え、 4万人以上の方々からお問い合わせをいただいてきました。 今回はその解体サポートのホームページ上に多数あるコンテンツのなかで …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930