環境問題

ごみ減装 

投稿日:2009年3月26日 更新日:

「ごみ減装(へらそう)実験」たるものがあるそうで
食料品や雑貨などで簡易包装のものが通常の包装の商品
より売れるという実験結果が出てるとのことです。

消費者の意識が変わってきてるんでしょうね~。

ゴミが出にくい包装や分別しやすい商品が売れ筋になっているものが
結構あるようです。

コーヒーの詰め替え、ペットボトル、廃棄時に分別する必要のない
書類ファイル などなど…。

確かに私自身
「捨てやすさ」やリサイクルを全面にだした商品は財布のひもがゆるんで
しまっているかもしれません。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

環境展

先日、東京ビッグサイトで開催されている「2016NEW環境展」に行ってきました。今年で25回目を迎え毎年500以上の会社が出展しているアジア最大規模の展覧会とあって場内は熱気ムンムン。 私自身は今回初 …

ミンチ解体 不法投棄

市役所職員が関与した?産業廃棄物の不法投棄

先日、埼玉県富士見市が発注した工事で、現場から出た産業廃棄物を土砂に混入したまま不法に投棄したとして、埼玉県警は工事責任者だった富士見市役所の職員と市内の建設会社員の男ら計4人が廃棄物処理法違反の疑い …

不法投棄のお値段

先ほどからWEBニュースなどで 「家屋解体で発生、木くず違法投棄 男ら逮捕」 という記事が話題になっています。 要約すると、 東京・青梅市の建設会社が、家屋の解体で発生した木くずなどの産業廃棄物を、社 …

2010年 小さな一歩

早いもので、新年を迎えてから6日経過しました。皆さんは年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。 私は実家へ帰省していました。 そこで、かなりのゴミ意識の高さに驚きました。都内以上にゴミの分別が個 …

no image

家電リサイクル法

家電リサイクル法が変わるかもしれません。 現在の、処分するときに料金を支払う後払いに変わって、自動車やパソコンのように購入するときに支払う、前払い制になるようです。 理由は、不法投棄の増加。 同法は、 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031