環境問題

能登半島地震,ゴミ問題に思う

投稿日:2007年3月29日 更新日:

能登半島地震で新たな問題が浮上しているそうです。
復旧、ボランティア、人手不足もそうですが、
「ゴミ」の処理が大変なようです。
被害にあった方のご自宅には倒れて使えなくなった家具、
割れた食器類、などなど片づけをはじめれば多くの不要な
ゴミが出ます。
臨時の集積場を設けており、そこに持ち込まれる
ようですが、きちっと分別されていないためにその処理が
大変な作業となってしまい、人手も処理能力も追いついてない
とのことでした。

また、ここに持ち込まれる家具には長年被災者が愛用していたと
思われる家具や「嫁入り時のタンスなんだけど壊れてしまった
から仕方がない」と泣く泣く捨てるお年よりもいらっしゃるとのこと。。

実害だけでなく心の被害も甚大なものがあると胸が痛みました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

環境に優しく、お客様にも優しい企業

住宅施工会社さん、株式会社キクシマ さん(神奈川県・横浜市)からイベント、『建築家と考える環境にやさしい住まい』をテーマに「第12回 建築家展・エココロミ体感展」のご招待をいただき、横浜、赤レンガに行 …

no image

環境配慮

日経MJ新聞の記事で2つ気になった内容がありました。 ひとつはスーパー業界がレジ袋の有料化への動き。4月施工の改正容器包装リサイクル法(容リ法)が小売業に義務付ける削減を考えると各小売業も避けられない …

エコエコしい・・・世の中

エコの話が続きますが・・・ 街を歩いていると、最近の東京は綺麗になったなぁ・・・と思う時があります。ゴミや壁のグラフィティ(落書き)などが、一時期より減ったような気がします。 新宿では、若い人達が早朝 …

ミンチ解体 不法投棄

市役所職員が関与した?産業廃棄物の不法投棄

先日、埼玉県富士見市が発注した工事で、現場から出た産業廃棄物を土砂に混入したまま不法に投棄したとして、埼玉県警は工事責任者だった富士見市役所の職員と市内の建設会社員の男ら計4人が廃棄物処理法違反の疑い …

no image

環境問題の意識向上!

先日に続いて、産廃物関連の話です。 某企業が廃棄物の処理やリサイクルについて、産業廃棄物管理票(マニフェスト)の運用管理などを統合して管理する「廃棄物・リサイクルガバナンスシステム」を開発し、運用を開 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031