ご注意・お願い

家は作っても…

投稿日:2006年10月15日 更新日:

自分で家を作る「ハーフビルド」が少しずつ増えていると先日の
日経MJの記事にありました。
その名の通り、基礎や屋根、構造部分はプロにお任せして壁塗り
や床張りなどの内装工事をコツコツ自分で作るようです。
自分で住む家を想いをこめてコツコツ作れる上、費用も抑えられる
ので時間と腕に自信がある方にはすごく魅力があるだろうと感じました。

作るのはいいですが、壊す(解体)は絶対にやめておきましょう!
そんな事、素人がやるわけがないと思われると方が多いと思いますが、
以前、実際に相談がありました。
その方は、費用を抑えくて自分ではじめたものの、やっぱりどうしようも
なくなりご相談いただきました。
結局、はじめからプロにやっていただくのと費用も変わりませんでした。
家を解体するのは危険も伴いますし、廃材の処分にも困ります。

くれぐれも、解体は自分でやろうと思わないで下さいね!!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-ご注意・お願い

執筆者:

関連記事

解体見積もりでよく見る「地中障害物」って何?

地中障害物とは建物の地中に埋没しているもの全般を言います。一般的には以前の建物の基礎や浄化槽等が多いのですが、以前建っていたの建物の廃材やゴミ等が埋められている場合もごく稀にあります。 通常、解体の見 …

悪徳解体業者にご注意を!

最近、「悪徳」と思われる解体業者に引っかかってしまったという方からのご相談が以前に比べとても増えてきています。いくつかのケースをご紹介します。 ★とんでもなく高額な見積もりで契約を迫る 木造の30坪ほ …

東京都内での解体工事

先日、都内某所にて行われている解体現場へお邪魔してきました。 当日は建物の解体はほぼ終わっていて、廃材の積み込みがメイン。熟練した解体職人さんが、解体重機を手足のように操っていく姿は爽快です。 また、 …

no image

火の用心

12月に入り解体サポートにも火災後の解体のご相談が増えております。 火災の原因の上位は ・コンロ・たばこの不始末・放火・石油ストーブ などとのようです。 放火以外は自身で気をつけて生活していればかなり …

解体業者の選定には何卒お気をつけ下さい!!

解体サポートは立場上、ご紹介できる提携業者さん以外の 業者さんについてはコメントを控えさせていただいております。 が!! 最近、ひどい業者が増えてきている様に感じます。 特に愛知を中心とした中部地方と …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031