解体関連ニュース

画期的!?

投稿日:2006年5月16日 更新日:

アスベスト問題が表面化してから、処理業者さんも増えてきました。
しかし、その費用はまだまだ高く、通常の解体工事の数倍にも
なってしまう場合があります。

先日、TVを見ていたら、非常に興味深い内容のものがありました。
それは、「液体ガラス」というものを発明した社長さんの話だったの
ですが、その「液体ガラス」、すごいのです。

見た目は水のように透明な液体なのですが、一定期間放置しておくと
ガラスになるのです。
木材やコンクリートに塗ると、それらがガラス化して強度が増すとのことです。
(番組内で実験していましたが、木材などは表面しか燃えませんでした!)

使い道としては、住宅や重要文化財などに塗って火災の被害を最小限に
したり、防波堤などに使って強度を高め劣化を防いだりします。

その中でも気になったのが、アスベストに吹きかけてガラス化する
というもので、実際に実験でも処理できていました。

まだ国に認められてはいないようですが、これが認可されれば手間も費用も、かなり抑ええられるのではないかと思います。

どんどんこのような開発が進み、処理工事が身近になることを期待します。

アスベストイメージ

 

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

no image

改正道路交通法。

6月1日から道路交通法が改正されました。ニュースでも多く流れていたので、ご存知の方も多いと思います。現状はいろいろと賛否両論があるようですが、ルールはルール。しっかりと守らなければいけません。 もちろ …

室内残置物イメージ

消防士長による不法投棄…。

先日、東京消防庁の消防士長の男性2人が、家財道具を千葉県富津市の山林に不法投棄したとして廃棄物処理法違反容疑で木更津区検に書類送検されたというニュースがありました。 2人は容疑を認めているようで、 「 …

no image

改正道路交通法②

1日から始まった改正道路交通法。やはり多少のトラブルがあったようです。それはともかく個人的に少し納得がいきません。そもそも、これまでの取り締まりの仕方(一度、印をつけ30分後位に切符をきる)では人手不 …

横浜最古の倉庫が解体へ

横浜最古の倉庫解体へ 「重要文化財級」との評価もhttp://www.kanaloco.jp/article/75572/cms_id/94309(カナロコ / 2014.08.01) 記事によると、 …

no image

廃木材の新たな再利用方法!?

本日の新聞記事で非常に興味深い内容を見つけました。 「廃木材からバイオエタノールを生産できる施設が完成」 内容は、建設廃材などからガソリンに代わるエネルギー源として注目されているバイオエタノールを製造 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031