環境問題

家電リサイクル法

投稿日:2006年4月13日 更新日:

家電リサイクル法が変わるかもしれません。

現在の、処分するときに料金を支払う後払いに変わって、
自動車やパソコンのように購入するときに支払う、前払い制になるようです。

理由は、不法投棄の増加。

同法は、ブラウン管テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンの4品目が対象で
01年4月に施行されましたが、その後、不法投棄が急増し、04年度には
全国で17万台まで達したそうです。

家電リサイクル法はだいぶ浸透してきたものの、やはりゴミを処分する
ことにお金がかかることに抵抗のある方もいるようですね。。。

来年から検討しはじめ、他に液晶テレビ、電子レンジ、衣類乾燥機なども
項目に入ってくるかもしれません。

解体に置き換えても、不法投棄が増え一般の方が適正な業者・価格がわからず
業界自体が不透明になってしまうことになりかねないので、前払いにしろ後払い
にしろ、まずはきちんと法を遵守して、不法投棄に関する意識を高めていかなく
てはいけない、と感じました。

ちなみに、木更津あたりは、不法投棄が多いみたいですね。
海ほたるができたころから急増したそうです。
通行料も結構高いと思いますが・・・。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-環境問題

執筆者:

関連記事

環境展

先日、東京ビッグサイトで開催されている「2016NEW環境展」に行ってきました。今年で25回目を迎え毎年500以上の会社が出展しているアジア最大規模の展覧会とあって場内は熱気ムンムン。 私自身は今回初 …

茨城県の解体現場へ

茨城県の解体現場を訪問してきました。 まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。 食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。 …

束の間の奇跡 アスベスト

こんにちは。 今日はこんなニュースから。 ———-アスベスト、建築物になお残存 災害時の飛散対策に課題(産経新聞 10月10日より)——&# …

no image

環境配慮

日経MJ新聞の記事で2つ気になった内容がありました。 ひとつはスーパー業界がレジ袋の有料化への動き。4月施工の改正容器包装リサイクル法(容リ法)が小売業に義務付ける削減を考えると各小売業も避けられない …

環境に優しく、お客様にも優しい企業

住宅施工会社さん、株式会社キクシマ さん(神奈川県・横浜市)からイベント、『建築家と考える環境にやさしい住まい』をテーマに「第12回 建築家展・エココロミ体感展」のご招待をいただき、横浜、赤レンガに行 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930