環境問題

石綿を含む製品の分別回収

投稿日:2005年11月24日 更新日:

経済産業省から電気製品などを中心に家庭用品にアスベストが含まれていると発表されたのをうけ、アスベストを含む家庭用品の処理について、環境省が分別回収する方針を打ち出しました。

そこで問題なのが、対象となる製品の数です。約560種類にもなり、個人での分別は非常に難しいといえます。

各自治体でも対処に困っているようで、回収自体を自粛している自治体もあるようです。

今回は暫定的な措置で、来春には正式な処分方法が決まるとのことですが、一般の方も注意して、安易に電気製品を取り壊さないようにしてください。

※通常の使用においてはアスベストが飛び散ることはないそうです。

詳しくは、環境省の関連ホームページを参照してください。

http://www.env.go.jp/air/asbestos/housewares/index.html

kotatsu

コタツにも一部アスベストが使われているようです。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-環境問題

執筆者:

関連記事

no image

環境配慮

日経MJ新聞の記事で2つ気になった内容がありました。 ひとつはスーパー業界がレジ袋の有料化への動き。4月施工の改正容器包装リサイクル法(容リ法)が小売業に義務付ける削減を考えると各小売業も避けられない …

no image

第三者の目

エコポイントがスタート致しました。私の理解としては「省エネ機器など環境に配慮した商品を購入するとポイントが貯まり、他の商品の購入や環境活動への寄付に使えるようにするもの」です。正しく理解できているので …

エコエコしい・・・世の中

エコの話が続きますが・・・ 街を歩いていると、最近の東京は綺麗になったなぁ・・・と思う時があります。ゴミや壁のグラフィティ(落書き)などが、一時期より減ったような気がします。 新宿では、若い人達が早朝 …

no image

アスベスト対策

各行政のアスベスト方針は行政によって多少の差があります。解体サポートとしてはできるだけ多くの情報、行政の対策について公開していく為に各行政担当の方にコンタクトをとっていこうと考えています。 昨日は杉並 …

茨城県の解体現場へ

茨城県の解体現場を訪問してきました。 まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。 食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031