建物解体ブログ

解体工事の坪単価について ~よくあるお問い合わせ⑩~

投稿日:2015年12月4日 更新日:

「坪単価という言葉を耳にすることが多いですが、坪単価にはどのようなものが含まれますか?」

といった質問をご相談者様からよくお受けします。

一般的に坪単価とは建物を解体する際の養生費と解体に伴う廃材処分と整地までの金額となります。

安い坪単価を謳い文句に集客を図っているところがありますが、そういったところは内容をよく見ると廃材の処分費が含まれていないので注意が必要です。

坪単価には車庫や物置の解体、庭木・庭石の撤去、不用品の処分といった付帯工事費は含まれてはいませんのでご留意ください。

また坪単価は建物の構造(木造/鉄骨/鉄筋など)や立地条件、解体をお考えの地域などによって変わってきます。

例えば敷地に面している道路幅が狭く大型の重機が使えない立地ですと費用が上がってしまうことが考えられますが、逆に建物の規模が大きくスケールメリットがある場合、坪単価は下がる傾向にあります。

ただ坪単価はあくまでも参考程度にとどめていただき、正確なお見積もりは現地を見ていただいた上でということになります。

こちらもぜひご参照ください
  ↓ ↓
『解体工事のお金』まる分かり

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

豪雪地帯では…。

この冬は暖冬の影響でスキー場などでは記録的な雪不足となっています。 一方、「雪国の解体業者さん」にとっても実は深刻な問題が…。例年雪の影響で解体工事が出来ない季節には、除雪作業を主な業務とされている解 …

年末の大掃除に向けて、空き家に関するよくあるご相談

今年もいよいよあと1ヶ月ちょっととなりました。 こちら解体サポートではさまざまな内容のご相談を日々お受けしておりますが、これから年末にかけての時期には以下のような内容が増えてきます。 ・「空き家になっ …

no image

特定化学物質等作業主任者

先日、「特定化学物質等作業主任者」という国家試験を受けてきました。(計12時間の講習のあとに試験があります) これは、アスベストをはじめとする取り扱いに注意が必要な化学物質を扱うには必ず必要です。アス …

滅失登記は自分でもできる?~解体工事 よくあるお問い合わせ②~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事後に行う滅失登記は自分でもできるものなのでしょうか?」 といったものがあります。 滅失登記は法務局(解体建物の所在地を管轄している)に出向 …

no image

水不足

梅雨入りが宣言されたのに、雨が全く降りませんね。九州や四国で水不足のために取水制限がかけられているというニュースが毎日、テレビや紙面を賑わしています。沖縄は例年より5日ほど早く梅雨明け宣言が出され、こ …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031