建物解体ブログ

解体小説

投稿日:2017年8月1日 更新日:

解体サポートには解体工事をお考え中の方や空き家を今後どのようにしようかと思案中の方に対して、さまざまなコンテンツをご用意しております。

その中でも最近人気のコンテンツは「解体小説」です。

これから初めて経験されるであろう解体工事について、たくさんの方に楽しみながら学んでいただけるよう、比較的ご相談の多い事例をもとに、物語形式にしてお届けしております。
解体サポートからの解説も同時にご説明してありますので読んで頂きやすいかと思います。

物語① 不慮の事故で両親を失った姉弟。時は流れ、育ての親である祖父の死を迎えて早2年。空き家化した建物の解体を地元業者にお願いしたけれど…。

物語② 手狭になったマンションからの住み替えを決心した主人公一家。建替えて住まうべく中古の一軒家を購入するも、解体費用が思いの外高くて!?

物語③ 美容室を営む主人公。開業からわずか2年で閉店が決まり、解体業者選びに奔走する。しかし、思いもよらない壁にぶつかってしまう。

解体サポートHP 解体小説~初めての解体工事 3つの物語~

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

長崎県の解体現場を訪問

長崎県の解体現場を訪問してきました。 解体サポートにお問い合わせをいただいた方の住宅で空き家となっていたのですが、工事をスタートしてしばらくすると屋根裏にスズメバチの巣が・・・ すでに巣は空っぽの状態 …

余裕を持って解体についてのご相談を

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。 この時期になると、どこの地域の解体業者さんも 「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・」 という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の工事 …

街を歩けば解体現場が

街中を歩いていると至るところで建設工事や解体工事が行われていることに気が付きますが、職業柄どうしても解体現場の方に目がいってしまいます。 今朝も自宅を出て会社に来るまでに6か所も解体現場がありました。 …

no image

安全、人命が第一!

昨日、山手線が長時間運行がとまりました。原因は高田馬場駅近く線路下の道路拡張工事とのこと。もちろん、工事関係者の方には気をつけてほしいですが、私は異変に気づきすぐに電車を停めたJRの勇気は評価すべきで …

no image

建築物の耐震化を区が一部を助成

練馬区では平成27年までに民間の建築物の耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の一部を助成することが決まったそうです。 助成内容は耐震診断・実 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031