建物解体ブログ

『石綿使用建築物等解体業務特別教育』

投稿日:2005年12月12日 更新日:

先日、タイトルの石綿に関する特別教育を受講してきました。

この特別教育とは、石綿に関する解体業務に携わるものは
すべて受講しなくてはいけないとのことで、解体サポートとしても、
ご相談を受ける立場として必要だと思い、申し込みました。

内容としては、実際現場で必要となる知識ですので、非常に
価値のあるものでした。

現在、石綿に関しては様々な憶測が広まっていますが、きちんと
した知識を持つことで正しい対処法を見出すことができると思います。

解体サポートも、石綿に関してはサポート体制を強化しておりますので、
ご不明な点がございましたら、いつでもご相談ください。

また、今後さらに法律など、石綿を取り巻く環境は著しく変化していくと
考えられます。

情報に常にアンテナを張って、正しい知識を伝えるよう心がけていきます。

修了証

←見えにくいですが・・・修了証です。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

ふとした疑問。。。

解体工事をする際には、「養生」という近隣に埃などが飛ばないよう、シートで囲いをします。 この「養生」、基本的にはパイプを立ててそこにシートを張っていくのですが、もしお隣の家との幅が狭い場合、どうなるの …

豪雪地帯では…。

この冬は暖冬の影響でスキー場などでは記録的な雪不足となっています。 一方、「雪国の解体業者さん」にとっても実は深刻な問題が…。例年雪の影響で解体工事が出来ない季節には、除雪作業を主な業務とされている解 …

no image

建築確認の救世主に?

昨年6月に施行された改正建築基準法によって、確認申請のチェックが厳しくなってきていますが、この状況を打開すべく、今月20日ごろに新しい国土交通省認定の構造計算ソフトの試行版が完成するそうです。 この認 …

no image

廃棄物について

ビル(マンション)などのコンクリートにも寿命があるようです。 あるコラムによると、日本では、約30年と言われていますが、海外では80年~150年ももつという調査結果がでているようです。 この違いは、3 …

滅失登記は自分でもできる?~解体工事 よくあるお問い合わせ②~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事後に行う滅失登記は自分でもできるものなのでしょうか?」 といったものがあります。 滅失登記は法務局(解体建物の所在地を管轄している)に出向 …

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930