火災現場 ご注意・お願い

火の用心!

投稿日:2017年11月15日 更新日:

空気が乾燥してくるこれからの季節は火災に遭ってしまった建物の解体見積もりの問い合わせがとても増えてきます。
長年かかって築いてきたものを焼きつくし、時には生命までをも奪う恐ろしい火災。
防火の対策をとり、火災に遭わないことが一番かと思いますが、主な火災の原因は以下のようです。

1位 放火   (10.3%)
2位 たばこ  (9.3%)
3位 こんろ  (8.9%)
4位 放火の疑い(6.3%)
5位 焚き火  (5.9%)
6位 火入れ  (3.4%) 

(総務省消防庁「平成27年における火災の状況)」より)

放火は防ぎようがないと思いがちですが、
放火をされにくいようにする対策はあります。

①家のまわりに紙類や段ボールやなどの燃えやすいものは置かないように。
 共同住宅の廊下、階段などの共用部分には物を置かないようにしましょう。

②ごみは決められた日の朝に出しましょう。(前日の夜には出さない!)

③物置や車庫などは外部から簡単に進入できないように、鍵をかけておきましょう。

④消火器や住宅用火災警報器などを備えましょう。

⑤車やオートバイ、自転車のボディカバーは防炎製品を使いましょう。

⑥家のまわりは、外灯などをつけ、明るくしましょう。
※放火魔は、留守のときや、暗闇で見つかりにくい場所を狙います。

⑦コンセントの部分にホコリを溜めない
 (ホコリが原因で発火する「トラッキング火災」対策)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-火災現場, ご注意・お願い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

福岡市 家屋解体現場での死亡事故について

先日、福岡市南区で住宅の解体作業をしていた職人さんが重機とトラックに挟まれ、死亡してしまうという事故がありました。警察によると事故現場は坂道で、通報した作業員はトラックがバックしていたと話しているとい …

悪徳解体業者にご注意を!

最近、「悪徳」と思われる解体業者に引っかかってしまったという方からのご相談が以前に比べとても増えてきています。いくつかのケースをご紹介します。 ★とんでもなく高額な見積もりで契約を迫る 木造の30坪ほ …

no image

火災について

火事現場の解体についての問合せが増えてきております。 何年ぶりかの寒波の影響で、空気が非常に乾燥していており、新聞には、今年の火事での死亡人数は例年の1.5倍という記事も載っていました。 火災現場は工 …

no image

発電機の使用には十分にお気を付け下さい!

先日、東京都世田谷区のアパート解体現場で解体作業員2人が死亡、1人が重体となったとても痛ましい事故が発生しました。 事故原因は室内で発電機を使用したことによる一酸化炭素が室内に広がった為に起きたようで …

悪質なトラブルに要注意!

先日、大阪にお住いの女性からご相談のお電話がありました。内容をお伺いすると... 「実家の解体をお願いした業者がいなくなった。工事に入ってから連絡がつかず2時間かけて現場を見に行ったら凄い有様で... …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031