空き家問題

どうなる「空き家問題」(第3回)

投稿日:2015年7月3日 更新日:

3回目の今回は各自治体が打ち出しているな空き家対策についてみていきたいと思います。

まず東京都文京区では危険な状態にある空き家を所有者の同意を得た上で、区が工事費用を負担して解体し、解体後の跡地を10年間、無償で借り受け、防犯・防災対策に役立てるといった施策を昨年度からはじめました。
まだ件数は多くないですが、全国的にも珍しい取組みなので注目を集めています。

また広島県尾道市では行政とNPO法人が協働で空き家再生プロジェクトを立ち上げ、空き家の有効活用を図っています。同市には歴史的に価値の高い家屋が数多くありますが、その中で使われなくなった空き家をギャラリーやサロンとして再生し利用することで建物の保全と同時に街の活性化にもつなげています。

上記以外にも各自治体が空き家バンクの創設や助成金の交付を行うなど空き家問題に積極的に取り組んでいます。
空き家対策は今や社会的問題にもなっていますので、行政としても手をこまねいているわけにはいかないようですね。

今後も何か新しい情報がありましたら報告していきたいと思います。

助成金については解体サポートのHPにも記載していますのでご参照ください。
↓ ↓
解体費用助成金について

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-空き家問題

執筆者:

関連記事

空き家対策法が成立!

こんにちは。本日は「ついに」のこのニュースから。空き家対策法が成立 所有者情報、紹介可能に(産経ニュース 2014.11.19) 詳細はリンク先の記事をお読みいただくとして、ニュースの主旨をまとめると …

特定空家じゃなくても固定資産税が上がる?

空き家を放置していませんか? ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2015年に『空家等対策特別措置法』が施行され、適切に管理されていない空き家を『特定空家』に指定することができるようになりました。 …

長崎県長崎市では最大50万円まで解体費用の補助金が出ます!

長崎市では安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化して危険な空き家住宅の除却を行う方に、その除却費の一部(最大50万円)を補助する制度があります。 長崎市 【老朽危険空き家除却費補助金】 ●補助 …

山口県下関市では最大40万円まで解体費用の補助金が出ます!

下関市では市民生活の安全・安心と良好な生活環境を確保し、土地の有効活用を通じ、持続可能で魅力あるまちづくりを図るため、 危険家屋の解体(除却)に要する費用の一部を補助する制度があります。 ■下関市 【 …

続・空き家対策法の動き

こんにちは。 前回のブログ 「空き家対策法が成立!」 で、治安、防災、景観面で問題となっている「特定空き家」 の所有者情報を自治体が検索できるようにするなど、市町村の権限を強める動きをお伝えしたばかり …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930