建物解体ブログ

2015年 NEW環境展に行ってきました

投稿日:2015年5月30日 更新日:

昨日、東京ビッグサイトで開催された
「アジア最大級のNEW環境展」に今年も行ってきました。

当日は開催最終日にもかかわらず、
来場者はまだまだ多く、とても賑わっていました。(下の写真は受付付近)

今や持続可能な循環型社会の構築にむけ、資源の有効利用や新しいエネルギーの活用は、環境対策にとって重要なの取り組みとされています。

そういった社会背景もあり、環境課題に対応する様々な環境技術・サービスの展示、説明がされていました。

とりわけ、解体に関連する「再資源化・廃棄物処理」が一堂に会したホールには最新の重機やアタッチメント、廃棄物処理に関する選別機や破砕機などが圧倒的なスケールで展示されていました。

比較的好調と言われている建設業界、また今後増大すると見込まれている解体工事に対して、各企業は設備投資を積極的に行う上での品定めの機会でもあります。

今年は出展されている企業様の元気な姿がとても印象的でした。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

「特定化学物質等作業主任者」

先日、受けてきました「特定化学物質等作業主任者」の終了証がやっと届きました。随分時間がかかりましたのでもしや不合格かと少しだけ不安になっていましたが、ひと安心です。これがあるから大丈夫というわけでなく …

no image

交通安全週間

秋の交通安全週間が始まりましたね。 お仕事で車を利用している皆さんにとっては検問でもあろうものなら交通渋滞にもなるし決して喜ばしいことばかりではないでしょう。 しかしながら今年は飲酒運転、酒気帯び運転 …

no image

練馬区のアスベスト対策

練馬区がアスベスト規制条例を定めること決定したとの記事がありました。市区町村レベルでは全国初です。 現行の規制対象は床面積500平米以上など比較的規模の大きい建物と限られているため、公共の施設は除去作 …

no image

燃費を考えなさなくては・・・。

先日、(私が)自転車通勤(往復20km)を1日すると車で通勤するのと比べて二酸化炭素を6kgも排出抑制できていると書きました。 それでも、雨の日は車を使ってしまいます。 となると、今度は車の燃費を考え …

no image

筆界特定制度

建物を解体したあと、売却するにしても、建替えるにしてもよく問題になるのが隣との境界(筆界)です。 これまで両者で解決できなければ裁判となり時間も費用もかかってしまっていましたが、20日、「筆界特定制度 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031