建物解体ブログ

土砂災害

投稿日:2014年9月26日 更新日:

こんにちは。

広島県の土砂災害では70名をこえる尊い命が失われ、
重軽症者も40名をこえる被害となってしまいました。

今年は体感的にも全国各地でゲリラ豪雨が多く、東京都内でも河川の氾濫の報を幾度も耳にしています。

洪水や土石流といった災害では、命が助かってもその後に浸水や土砂でぐちゃぐちゃになった家屋をどうするか?という問題がついてまわります。

行政の仕組み上、建物を「全壊」や「半壊」など明確にレベル分けして
解体費用や後処理費用の補助を決めるのは仕方ないことですが、
例えば柱一本、畳一枚の差で補助の有無が変わってしまうことに
悔し涙を流す気持ちは、恐らく当事者の方々にしか分からないでしょう。
私たちは私たちにできる方法で助け合いをしていけたらと思います。

…そんな訳で最近はコンビニに行くたびに財布から小銭が消えていきます。
(気付くとたまっているTポイントの寄付もけっこうオススメです)

住宅解体、市負担は全壊のみ 認定めぐり残る不満 広島
http://www.asahi.com/articles/ASG9N44W5G9MPTIL02G.html
(朝日新聞デジタル 2014年9月20日12時55分)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

初詣

あけましておめでとうございます!! まだサポートセンターはお休みですが、本日は初詣に行って参りました。 (杉並区の神明宮です) 今年も解体サポートが多くの皆様の解体のお役に立てる様、また提携業者さんの …

淡路島地震~淡路島の解体業者さん~

解体サポートには淡路島にも提携業者さんがいらっしゃいます。少し落ち着いたと思われる時間帯に確認をしましたが、解体業者さんは特に大きな被害もなく、大丈夫との事。 ほっと一安心していたところ、しばらくして …

茨城県の解体現場へ

茨城県の解体現場を訪問してきました。 まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。 食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。 …

余裕を持って解体についてのご相談を

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。 この時期になると、どこの地域の解体業者さんも 「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・」 という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の工事 …

長屋切り離し解体工事

先日、大阪府八尾市にて長屋切り離し解体工事と補修工事が無事に終わりました。 ご紹介の解体業者さまからは逐一現場の写真をお送りいただいていましたので、順調に工事は進んでいることが確認できました。   ・ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930