解体サポートについて 解体現場確認

狭小地の解体現場について

投稿日:2018年5月2日 更新日:

先日、東京都杉並区での狭小地の解体現場へお邪魔してきました。

建物は狭い路地の奥に建っていたので、解体作業は「手壊し」と言って人力での作業となり、
その廃材を少しずつ運び出す作業(業界では「小運搬」と呼びます)も同時に必要です。

解体業者さんがこの「手壊し」&「小運搬」が得意かどうかで実は大きな金額差が出てきます。(不得意な解体業者さんは工事を請けたくないので、極端に金額が高くなります)

東京都内にはこのように狭小地や隣家と近接している建物がまだまだ多く残されているので、古くから解体業を営まれている解体業者さんは、手壊しが得意という傾向もあります。(昔は解体重機なんて無かったので…)

現場の様子はというと、このような独自の工具を使って廃材を運び出します。

ダンプへの積み込みも一苦労ですが、現場の職人さん達は連携よく速やかに黙々と作業を進めていきます。

付近は閑静な住宅街ですので、工事中の音だけではなく、職人さんの声もご近所さんは気にされる方もいらっしゃいますので…。

このように現場にお邪魔すると、見積もり書だけでは分からない事がたくさん見えてきます。

解体サポートは今年で15年目を迎えますが、本当の意味で「信頼できる良心的な解体業者さん」をご紹介できるように、また、「自分の家を解体するときにお願いしたい解体業者さん」との出会いのお手伝いをしております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体サポートについて, 解体現場確認

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

本日のご相談内容について~埼玉県で建替え工事をご検討されている方

以前、埼玉県のある地区で解体後建替えをお考えの方からのご相談を頂き、解体サポートからご紹介させていただいた解体業者様の御見積もりにも当初はご納得していただいていたようでした。しかし、着工日程等のお打ち …

no image

岐阜県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、岐阜県の情報をお届けしたいと思います。 ●岐阜県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

no image

中野区の解体現場 進行報告

中野区の解体現場は既に建物は取壊し終え、後は細かいガラの処理と整地の段階になっていました。 その作業も単にガラを集めるだけでなく伐採した植木、混合廃棄物、コンクリートガラなどをしっかりと分別する解体業 …

no image

見た目は同じでも

先日の現場確認。 夏から始まった解体現場が駐車場の施工まで終わり最終確認。 業者さん「舗装は水はけの良いものを使っていますが、それでも5年位すると目が詰まって本来の水はけ性能が落ちますので、このように …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930