解体サポートについて 解体現場確認

狭小地の解体現場について

投稿日:2018年5月2日 更新日:

先日、東京都杉並区での狭小地の解体現場へお邪魔してきました。

建物は狭い路地の奥に建っていたので、解体作業は「手壊し」と言って人力での作業となり、
その廃材を少しずつ運び出す作業(業界では「小運搬」と呼びます)も同時に必要です。

解体業者さんがこの「手壊し」&「小運搬」が得意かどうかで実は大きな金額差が出てきます。(不得意な解体業者さんは工事を請けたくないので、極端に金額が高くなります)

東京都内にはこのように狭小地や隣家と近接している建物がまだまだ多く残されているので、古くから解体業を営まれている解体業者さんは、手壊しが得意という傾向もあります。(昔は解体重機なんて無かったので…)

現場の様子はというと、このような独自の工具を使って廃材を運び出します。

ダンプへの積み込みも一苦労ですが、現場の職人さん達は連携よく速やかに黙々と作業を進めていきます。

付近は閑静な住宅街ですので、工事中の音だけではなく、職人さんの声もご近所さんは気にされる方もいらっしゃいますので…。

このように現場にお邪魔すると、見積もり書だけでは分からない事がたくさん見えてきます。

解体サポートは今年で15年目を迎えますが、本当の意味で「信頼できる良心的な解体業者さん」をご紹介できるように、また、「自分の家を解体するときにお願いしたい解体業者さん」との出会いのお手伝いをしております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体サポートについて, 解体現場確認

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お盆休みは解体や相続などのお話しをするチャンス

来週はお盆休みを取られる方が多いのではないでしょうか。 帰省をした際にはご家族の近況報告や今後の事など色々なお話しをする良い機会かと思います。 実は解体サポートにはお盆やお正月明けのタイミングでご相談 …

松戸市の解体現場

今日は千葉県松戸市の解体現場へお邪魔してきました。 現場は広い敷地に木造の平屋が建っているので工事としては施工しやすい現場です。 しかし、お庭に植木や庭石や敷石、池や井戸の撤去など付帯工事がたくさんあ …

東京都内の現場確認に行ってきました!

今日、品川区と世田谷区の現場にお邪魔させていただきました。 最初にお伺いした現場は今では非常に珍しい洋館造りの建物。聞くところによると100年以上も前に建てられたようで、現場でお会いしたベテランの職長 …

no image

大阪府の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、大阪府の情報をお届けしたいと思います。 ●大阪府の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

no image

秋田県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、秋田県の情報をお届けしたいと思います。 ●秋田県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031