建物解体ブログ

小冊子はじめました~信頼できる解体業者のみつけから~

投稿日:2014年7月25日 更新日:

梅雨も明けてますます暑くなる中、皆さまは冷やし中華を堪能されていますでしょうか?

解体サポートではこのたび、冷やし中華ではなく、小冊子、

『解体サポートが教える  信頼できる解体業者のみつけかた』

の配布をはじめました!

建物の解体工事でハマりがちな罠や、分かりにくい解体工事の流れが一目で分かるフロー図など、
最初の心構えには充分な情報満載の6ページとなっています。

この小冊子のすごい所は、なんと

再生古紙配合率100%!!
(そこかよ!というツッコミはナシで)

限られた資源を大切にしつつお得な情報満載のこの小冊子は、
メールフォームかお電話で解体サポートにご相談いただいた希望者に差し上げております。

……業界柄、産業廃棄物のリサイクルなども勉強していますが、
この再生古紙も実は新品の紙よりお値段が高価なんですね。

どんなモノでも再生より新品のほうが安ければ、

「どんどん捨てて新品を買おう!」

という流れになってしまうのは経済活動として当然なのかもしれません。

リサイクルはゼイタク品???

ちょっと考えさせられてしまいますね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

筆界特定制度

建物を解体したあと、売却するにしても、建替えるにしてもよく問題になるのが隣との境界(筆界)です。 これまで両者で解決できなければ裁判となり時間も費用もかかってしまっていましたが、20日、「筆界特定制度 …

no image

1日も早い復旧をお祈りいたします。

昨日、発生した能登半島沖地震ですが被害にあわれた方は本当に大変なことと思いますし1日も早い復旧をお祈りいたします。 能登半島周辺は地震があまりないとされていたらしいので本当に驚かれたと思いますし、その …

三度決まらず…

12月に入り、冬らしい寒さになってきました。 この季節は火災による解体のご相談がとても多くなりますが、同時に積雪のある地域での 「雪が積もる前に…!(=年内に)」 というご相談も増えています。 ある程 …

no image

建築申請の審査遅れ

耐震偽装の再発防止の目的で6月に施工された 「改正建築基準法」 の影響で住宅などの着工が減っているようです。 解体サポートにも「解体して建替え予定だったが、まだ建築申請が通ってない」などのご相談が増え …

足場倒壊事故~埼玉県東松山市~

先日、埼玉県東松山市のマンションの外壁タイルの張替え作業で組まれた足場が倒れて、保育園児2人が死傷してしまうという悲しい事故が発生しました。 現在捜索中のようですが、どうやら足場設置作業を請け負った業 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031