解体のご相談内容 解体工事に関する内容 空き家問題 ご注意・お願い 未分類

お持ちの空き家は大丈夫?~備えあれば憂いなし~

投稿日:2018年8月20日 更新日:

日本の夏の期間は台風が多く発生し、時に甚大な被害を被る危険性もあります。

調べてみたところ、過去30年間の平均では1年間に約26個の台風が発生し、
約11個の台風が日本から300キロ以内に接近し、約3個が日本に上陸しているそうです。

台風による強烈な雨風によって、屋根瓦が落ちたり、外壁が剥がれ落ちたり、
時には車庫の屋根が飛ばされるてしまったり、樹木が倒れてしまうなどの危険もありますので、空き家をお持ちの方は、苦慮されている方も多いのではないでしょうか?

管理されていない空き家は傷みが早いので、放置しておくと先にお伝えしたように
思いもよらない危険性があります。

また、雨漏りを放置しておくと室内に雨が入り込み、長い時間をかけて建物が腐ってしまった場合、解体費用が高くなってしまう可能性が高くなります。

なぜかというと、いざ解体工事をするときに、廃材を種類別に分けながら解体する工法の「分別解体」が出来ずに全て一緒に解体する「ミンチ解体」しか出来なくなってしまうからです。

「一気に壊せるから早くて安くなるのでは?」と思われがちですが、実はそうではなく解体費用は高額になります。

一気に壊した廃材をより分ける手間が大幅にかかり、分別しきれない廃材も増え、「混合廃棄物」という扱いとなり、
その処分費用(処分場の受け入れ単価)が非常に高くなってしまうからなんです。

また、年々産業廃棄物の処分料金は高騰している傾向にあるので、
先に延ばせば延ばすほど解体費用は高くなってしまう可能性があります。

備えあれば憂いなし。

早めの空き家対策が、精神的にも金銭的にもおススメです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容, 解体工事に関する内容, 空き家問題, ご注意・お願い, 未分類
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

動画を更新致しました!~こんな解体業者は嫌だ~

こんにちは、解体サポートです。 解体サポート池貝が解説する解体動画シリーズの第10弾を更新致しました。未だに存在する時代遅れの解体業者についてお話しています。 ・契約書なんて交わさない!・工事を「して …

豪雪地帯で解体工事をお考えの方へ

今日から明日にかけて、日本海側を中心に大雪の恐れがあるようです。 山間部では雪崩、市街地では屋根からの落雪の危険性も高まりますので、十分にお気を付けください。 実際の雪国での解体工事はというと、朝早く …

連休前に解体工事の小冊子はいかがでしょうか?

いよいよ今週末からゴールデンウィークに入りますが、 私たち解体サポートは休みなくご相談をお受けいたします。 というのも、大型連休に帰省をされた際などに ご親族の方と空き家や建替えについてのお話合いをさ …

no image

岩手県の空き家解体に関する取り組み

日本全国の空き家に関する最新情報をお伝えしていくシリーズ。今回は、岩手県の情報をお届けしたいと思います。 ●岩手県の空き家数は?最新の調査データ(平成25年・総務省)によると、日本全国の空き家総数は約 …

no image

解体費用がだいたいどれくらいかかるか?

建物の解体や店舗、オフィスなどの内装解体をご検討されるなかで、一番気になることはその解体費用がどの位かかるかという事かと思います。 しかし、こちら解体サポートで実際に数多くのお問合せをお受けしているな …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031