解体工事に関する内容 解体関連ニュース

足立区は解体工事の助成金が充実しています!

投稿日:2018年10月30日 更新日:

全国的に解体費用の助成金が充実してきていますが、
東京都足立区では耐震化助成制度の拡充がされ、
条件が整えば、なんと最大で210万円もの助成金を受ける事もできます。


◆足立区 住宅・建築物耐震改修・解体費助成拡充の概要(最大100万円までの助成金)

①助成条件

・昭和56年5月31日以前の建築(旧耐震)で、かつ2階建以下の木造建物
・耐震診断で改修の必要があると診断され、耐震改修または解体する場合

②助成の拡充内容

・解体:特定地域内の助成割合を9割にアップさせ、助成額上限を2倍に設定

※特定地域とは

③期間
平成30年8月1日から2021年3月まで

④助成金額
特定地域は10分の9、最大100万円
(特定地域以外は2分の1 最大50万円)

・お問合せ先

足立区役所 建築室建築安全課建築防災係
電話番号:03-3880-5317
ファクス:03-3880-5615

◆足立区 不燃化特区について(最大210万円までの助成金)

※不燃化特区とは

①助成条件
昭和56年5月31日以前に建築された(旧耐震)木造又は軽量鉄骨造の建築物
足立区の調査によって危険であると認められた建築物
(詳しくは建築安全課(03-3880-6497)または密集地域整備課(03-3880-6269)にお問い合わせください)
延焼防止上危険な木造建築物として国が定めた基準に該当する建築物

②解体後の更地に係る固定資産税等の減免について

更地を適正に管理することにより、最長5年度分8割の減免が受けられる可能性があります。

③期間
2020年度までの期限付

④助成金額

最大210万円(不燃化特区指定区域)

・お問合せ先

足立区役所 都市建設部密集地域整備課不燃化特区推進係
電話番号:03-3880-6269(直通)
ファクス:03-3880-5605

引用:足立区役所HPより
足立区 耐震化助成制度の拡充について
足立区 不燃化特区について

このように、各自治体には一般的にあまり知られていない助成金が充実している場合があります。「知らなかったから損をした…。」という思いをする前に是非調べてみて下さい。

また、解体サポートでは、全国の主な自治体の解体費用助成金情報をご案内する支援サービスをしております。
ご利用は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

※全国の解体費用助成金情報はコチラ
  ↓
解体費用助成金情報

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容, 解体関連ニュース
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

5年後に向けて

少し前の話しになりますが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて建替え工事中の国立競技場の解体工事(スタンド部分)が終わったというニュースがありました。 これまでサッカーや陸上など数々の …

大阪市にて解体中の施主様について

昨日、5月末から大阪市内で始まっていた解体工事が終わった旨、 業者さんから連絡いただきました。 「施主様もほぼ毎日現場に来ていただきました・・」 こちらの施主様(ご相談者様)は関東の方で、サポートセン …

札幌市で続いた解体作業中の事故

少し前の事ですが、今年6月北海道札幌市で解体作業中の死亡事故が立て続けに2件発生してしまいました。 ================================■2014年6月11日北海道札幌市中 …

no image

ビル解体現場での事故(神奈川県横浜市)

3月31日、横浜市西区南幸2丁目(横浜駅西口付近)の10階建てホテルの解体工事現場で、 外壁の周囲に設置してあった金属製の養生パネルが崩落するという事故が起きました。 パネルやがれきがホテル沿いの道路 …

no image

発電機の使用には十分にお気を付け下さい!

先日、東京都世田谷区のアパート解体現場で解体作業員2人が死亡、1人が重体となったとても痛ましい事故が発生しました。 事故原因は室内で発電機を使用したことによる一酸化炭素が室内に広がった為に起きたようで …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930