ご注意・お願い

【悪質な類似サイトにご注意ください】

投稿日:2013年11月22日 更新日:

「解体業者をご紹介するサービス」そのものがかなり認知されてきて、後発サイトも多く見かけるようになりましたが、

「きちんとした理念・信念をもって、解体業者さんとの信頼関係も築いている健全な運営をしているサイト」

であれば、業界の地位向上に役立てるので大歓迎ですが
またしても

悪質

なサイトが確認されましたので皆さまご注意ください。

現在、法的措置の前段階措置をとっており、そのサイトの名前やURLをここで晒す事はしませんが、

おもに関西圏に向けて
「解体サポート」と誤認するサービス名を名乗り
サイト内の文章がほぼすべて解体サポートの盗用
(※脱字までそのまま盗用していました…)


という極めて悪質なものとなっていますので、特に関西圏で解体をご検討中の方は、誤認されないようご注意ください。

解体サポートが運営しているのは以下の4サイトのみです。

解体サポート全国版
解体サポート首都圏版
解体サポート関西版
解体工事で失敗しないための基礎知識

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-ご注意・お願い

執筆者:

関連記事

no image

家は作っても…

自分で家を作る「ハーフビルド」が少しずつ増えていると先日の日経MJの記事にありました。その名の通り、基礎や屋根、構造部分はプロにお任せして壁塗りや床張りなどの内装工事をコツコツ自分で作るようです。自分 …

no image

増加する空き家率、過去最高の13.6%

総務省が、5年に1度実施している住宅・土地統計調査というものを皆様ご存知でしょうか。 去る2018年はその調査実施の年度でした。 その2018年10月時点での調査結果が先月26日に発表されました。 & …

no image

火の用心

12月に入り解体サポートにも火災後の解体のご相談が増えております。 火災の原因の上位は ・コンロ・たばこの不始末・放火・石油ストーブ などとのようです。 放火以外は自身で気をつけて生活していればかなり …

モグリの解体業者にご注意を!!

先日、東北地方のある方から以下のようなご相談を頂きました。 以下、相;ご相談者様解:解サポスタッフ 相;「実は知人の紹介で解体を依頼した業者が途中で解体工事をやめてしまったんです。 途中からでも急ぎで …

その解体業者で本当に大丈夫?

先日のご相談内容より 「実はある所(見積もり比較サイト)から解体業者を紹介されたのですが、困ったことが…。 そこに紹介された解体業者から半年位前に見積もりを取った時は200万円程度でしたが、先日改めて …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930