解体のご相談内容

近隣トラブル~長屋解体編~

投稿日:2010年10月5日 更新日:

最近は長屋を切り離しをして解体して新築を建てるというご相談が増えてきています。
建物自体が古くなってきて、この低金利のうちに建替えようと考える方が多いからでしょうか。

残念ながらそこにつきものなのが、お隣とのトラブルです。

よくあるトラブルのうち多いのは、
「切り離しをしてお隣を補修後、新築に建替える」というケースです。

「本人が挨拶一つよこさない」

「補修はどのようにしてくれるのか?」

「切り離しをして万が一何かあった場合はどうしてくれるのか?」

「お隣だけ新築に建替えて羨ましい」というような
気持ちが心のどこかにあることが原因なのでしょうか。

しかし、この様な場合は大抵が「どっちもどっち」という場合が多いのですが・・

日頃からご近所付き合いを大切して、いざとなった時にトラブルにならないようにしたいですね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

家屋を解体した後は駐車場に

最近、「解体後は駐車場にする予定」というご相談者様が増えてきています。 空家になっているままでは物騒なので・・更地のままだともったいないので・・固定資産税が・・ etc 特に首都圏では2006年6月か …

解体工事 お見積もりの取り方

ご相談者の方とお話しさせていただく中で、 「何社かまとめて解体業者さんを紹介してもらえますか?」 といった質問をお受けすることがありますが、解体サポートからは基本的には工事内容やご利用後のアンケート結 …

解体業者さんとの素晴らしい信頼関係!

サポートスタッフの日々の業務の考え方の一つは「ご相談者様の立場になってでサポートをする」という事です。 ですので、お互いのやり取りをこちらも把握させていただく為に、メールや電話の内容を業者さんから逐一 …

解体後の土地の有効活用について

最近、建物を解体した後の土地の有効活用に関するご相談が増えています。 コインパーキングや月極駐車場をご検討されている方はもちろんのこと、不動産の売却についても良心的な業者さんをご紹介させていただくこと …

このような方のために

先ほどの女性のご相談。 不動産屋さんの仲介で購入した古屋付の土地にご自身の自宅を建替え予定とのこと。 ここまではよくあるお話なんですが、、、。 古屋の解体についても、この不動産屋から解体の見積りを提出 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930